|
短編好きスロウリーダーです |
松谷さん、人生ではじめて好きになった作家かもしれない
|
短編好きスロウリーダーです |
松谷さん、人生ではじめて好きになった作家かもしれない
|
2019年から |
10なん年ぶり?くらいに読んだ…
小さい頃の、お母さんには理解してもらえない芽生えたての自我を自分も持っていたな〜とぼんやり思い出した
空色の汽車の話と北風の話は子供心ながらに不思議な気分になりながら読んでたな〜
あとコウちゃんと夢の中で動物園に一緒にいってちょっと冒険するのが、おしいれの冒険思い出していいなー!って思った
寝る前にばっと読めて不思議な気分になる本
|
8人 |
![]() |
モモちゃんとアカネちゃんの本(2)モモちゃんとプー
モモちゃんがちょっとずつ大きくなっていく…プーも相変わらずちょっと不憫な扱いを受けてますがおよめさんをもらっています。立派なおとなになってきている。 どこか遠いところでの戦争について、「でも、どこかでしているんだよ、それなのに、だめ!ってママ、いわないの?はやくいわないと、みんなしんじゃうよう。」ってしゃくりあげたモモちゃんに対してママはどんな反応したんだろう。 あと、 みんな大きくなって の原っぱの描写が綺麗で素敵。その後のプーの軽やかな求婚がかわいい。 |
![]() |
異界からのサイン
モモちゃんシリーズで有名な著者。 晩年は民話や不思議な話に興味を持っていたことが意外で読みたい本だった。 この本は、実際に体験した人の話をまとめた一冊。不思議だけど、なぜか心温まる話の数々。 |
![]() |
いないいないばあ
子供のお気に入り^ ^ 絵本選びに迷ったら、まずはこれってくらい有名な絵本ではないでしょうか 絵本にあまり興味のなかった子供がよく笑います♪ 長く愛されている理由がわかる絵本です |
![]() |
現代の民話: あなたも語り手、わたしも語り手
現代民話とはを学校の怪談などの視点を踏まえて書いてあり、親しみやすい本です。民話というのを再認識しました。 |