|
Knock it |
【読了メモ】2018年1月2日(火)
生来、面倒くさがりなワタシは、便利で簡単に何事も済むように寸暇を惜しんで、初回のトライで面倒な仕掛けに熱心に取り組むパラドックスを抱えた人生を歩んでる σ(^_^;)。
その取り組みを「ライフハック」と呼ぶと知り、時間を注ぎ込んでパラドックスに挑む先人たちがいることを心地良く思う (^^)。
…… 。。。… 。。。… 。。。……
『ライフハック大全〜人生と仕事を変える小さな習慣250』
(著)堀 正岳 (発売日)2017年11月
(出版社)KADOKAWA / 中経出版
(価格)1,620円〈Kindleセール:810円〉
…… 。。。… 。。。… 。。。……
「はじめに」から抜粋
なかなか思い通りにいかない人生を変えるには、大きな決心や、派手な行動が必要だと思われがちです。たしかに、大きな事件やショックも “きっかけ ”になるかもしれませんが 、実際に毎日の生活を変えるのはむしろ 「行動の変化 」 、つまりは習慣なのです 。
そして習慣を変えるには 、大きな決心をしたり 、継続しようと歯を食いしばって努力したりといったことは必要ありません 。
毎日の行動を 、毎日数分で実践できるような小さな近道で入れ替えてゆくだけで 、やがて大きな変化を生み出すことができるのです 。それが 「ライフハック 」です 。
… ☆ … ☆ … ☆ … ☆ … ☆ … ☆ …
簡略に250にまとめられた人生を変える習慣のアイデアたちは、どれも知ってることばかりで、いずれも簡単なことばかり。
ただ大きなことに惑わされて、小さな1歩の積み重ねをどうしても疎かにしてしまう日々。アイデアを暮らしの中に習慣として落とし込むのは、丹念に自分と向き合うことが必要。
難しくはない。なのに、難しい (´・_・`)。
…… 。。。… 。。。… 。。。……
「HACK 001 人生を変えるなら、時間の使い方を極端にする」から抜粋
人生をなんらかの形で変えたいなら 、すぐに実行することができる 、最も速い方法は 「時間の使い方を変える 」ことです 。
読書やスキル習得の学習に割り当てるのでもいいですが 、テレビの時間をすべて 「あるジャンルの古今東西の映画の視聴に使う 」 「あこがれの作家の作品をすべて筆写する 」 「百科事典を最初から読む 」といったことでもよいのです 。
平均的な時間の使い方からは平均的なことしか生まれません 。
時間の使い方をレ ーザ ーのように何かに集中させたときに 、そこには成長や発見や驚きが待っているのです 。
… ☆ … ☆ … ☆ … ☆ … ☆ … ☆ …
経営学の祖、ピーター・ドラッカーも唱える「時間管理とマネジメント」の要諦、時間の束ね方、レーザービーム。
分かっていても、散漫になりがちな暮らし。大切なことに対して、いかに時間を集中させられるか。永遠の課題 σ(^_^;)。。。
勇気を持って、自分の大切さを温める時間にレーザーを当てるためのカイゼンを。
…… 。。。… 。。。… 。。。……
「HACK 250 人生の航路をゆっくりと変える」から抜粋
小型船ならば一瞬で舳先を翻すことができますが 、大型船は全力で針路を変えようとしても 、実際に航路が変わるのは何キロも進んでからなのです 。
このことは 、毎日の行動と人生の流れの関係に似ています 。
毎日の行動は簡単に変えることができますが 、人生の流れは 1日では変えられません 。
そして人生の航路を変えたいと願うなら 、それは毎日の小さな行動を変えるところからでなければ不可能なのです 。
… ☆ … ☆ … ☆ … ☆ … ☆ … ☆ …
一朝一夕では大きく変わらないけれど、ほんの1歩を踏み出した先の視野は全く違う。
小さいことほど、真摯に大切に向き合って。
大きなことに向かうために、小さな棹で流れに波を立て続ける2018年としたい。
まずは小さな目標とゴールを100個立てて、多方面に小さな変化で (^_−)−☆