|
やどかり 復活 |
京大総長で霊長類学、人類学者である山際氏による現代社会への処方箋。
集団同士の争い時に、対立を和らげる、老境の雄ゴリラの行動からの学びは確かにと思う。知識や経験を伝えるためだけに長生きしているわけではない。
|
やどかり 復活 |
京大総長で霊長類学、人類学者である山際氏による現代社会への処方箋。
集団同士の争い時に、対立を和らげる、老境の雄ゴリラの行動からの学びは確かにと思う。知識や経験を伝えるためだけに長生きしているわけではない。
|
付喪神 基本、何でも読みます |
2021/12/08 読了
人間、どこへ進んでいくんでしょう。便利さを追求してきた結果、孤立化したのが問題か。
琳派400年記念のプロジェクションマッピングの話が出てきたのは嬉しかった。京都国立博物館まで見に行ったなあ。山極京大総長の話はイマイチだったけど…
![]() |
12人 |
![]() |
ゴリラに学ぶ男らしさ
現代の「男」について、霊長類学の観点から読み解いていく一冊 霊長類の軌跡を振り返り、男になる前のオトコ、その前のオスを丁寧に辿っていく ゴリラ研究の世界的権威というだけあって研究内容はかなり詳しく、霊長類の生態、特にゴリラの子育て、遊びの重要性などなど、とても興味深かった 現代の男たちは身体と心をもてあましていると指摘 男であるという概念にとらわれず個人として生きよというメッセージを受けとめた
|
![]() |
京大総長、ゴリラから生き方を学ぶ
霊長類の研究として実際にゴリラと共生した先生の話。ゴリラや現地人との関係性構築に際して山極さんが実践したコミュニケーションの根本を考える本。 とんでもなく色々な経験をしていて、そこからの学びも興味深い。 |
![]() |
人類進化論―霊長類学からの展開
生物学の切り口から社会の進歩を考察した著作。 |
![]() |
京大式 おもろい勉強法
何かと話題の現京大総長。タイトルにある「勉強法」についての指南は勿論だが、ゴリラ研究者としての幅広い経験、深い思慮考察からゴリラやサル、チンパンジーといった他の霊長類はおろか他の生き物にはない人間の特徴、人間の可能性を教示している。 一例として挙げられているのは、人間は諦めない動物であるという点。他の生き物からしたら馬鹿らしいことだろうが、仕事・研究・恋愛などあらゆることにおいて人間は諦めず夢を見て、未来への希望を持って生きることができるとのこと。 人生の、あるいは「人間」の勉強になる一冊。 |