![]() |
騙し絵の牙 塩田 武士/大泉 洋
罪の声の映画を観たので、次はこれかと手に取ってみた。読むのに時間がかかった。 主人公はまず大泉洋で脳内再生される。これは間違いない。だから、そこでまずキャラクターが引っ張られる。そして内容の7/8くらいまで読んで、息切れする。出版業界の凋落がこれでもかというくらい描かれていて辛くなる。一方で、主人公はなぜここまで紙媒体に拘るのか?という一抹の疑問も湧く。 そしてエピローグ。 読後の疲労感も相まって、込み上げてくるものは衝撃、というほど激しいものではなく、じわーっと染み渡るようなものでした。 映画化で装丁がそれ用になっちゃってて、衝撃のラスト!とかどんでん返し!っていう煽り文句が付きそうな雰囲気でしたが、それを期待しちゃうと物足りないかも。でも、全てが上手くいく人間なんていないし、何かを手に入れながら何かを失っている、人間模様そのものを見たような気がして、結局のところ読んで良かったな、と感じた次第です。
|
![]() |
0才から100才まで学び続けなくてはならない時代を生きる 学ぶ人と育てる人のための教科書 落合陽一
自分は育てる側でもあり、学ぶ側でもあり。昔の学校は、新しいことを学べる場所だったはずなのに、今はどうだろう。。
|
![]() |
虹の岬の喫茶店 森沢明夫
優しいおばあさんのいる本。本当にこんな店あったらいいなと思えた。間違いを犯す自由が含まれていないのならば、自由は持つに値しない。そうだよね。
|
![]() |
ぼくの平成パンツ・ソックス・シューズ・ソングブック 松永良平
4年先輩の書いたサブカル半生史。 |
![]() |
邪悪の家 アガサ・クリスティ/真崎義博
今まで読んだアガサ・クリスティの中で1番面白かった。
|
![]() |
にゅるぺろりん 長 新太/谷川 俊太郎
娘が1歳の時に読んで、よく笑ってくれました。 独特の言葉がたくさん散りばめられ、 内容がわからなくても音や言い回しが楽しいです。 絵も素敵で、親子共々飽きない一冊です。 |
![]() |
AB+ 松田行正
久しぶりの衝動買い‼️ |
![]() |
新本格魔法少女りすか(4) 西尾維新
12年ぶりにシリーズ再開しての最終巻。 完結させてくれたのはありがたいけど、 2008年の10話と、 2020年に書かれた11話以降の温度差をどうしても感じてしまう。 熱量、飢餓感、心と肉体の傷みが、失われてしまっているように思えるなあ。 新人時代に書いた作品の続きを、アラフォーのベストセラー作家になってから書いたから、こんな形になってしまった感。 あのまま書き続けていたら、また別のラストになってたと思う。 |
![]() |
ビジネスの未来 山口周
マーケティングを生業としてきた僕が感じていた矛盾。知りたかったことの多くをこの一冊に理解させていただきました。説得力の奥に強い志と優しさを感じることができます。おそらくこれからの僕の仕事感や人生に大きな影響を与えるのだろうと思いました。 真っ白な本が付箋だらけです。 本当にありがとうございました。 |
![]() |
0秒で動け 伊藤羊一
何か行動を起こす際にはまず「根拠のある結論」を導き出すことが必要。そのためには、自分の価値観、軸を元にした「志」が重要であり、そこをベースにして「仮設力」を磨いていくことが行動力形成の因子になる。
|
![]() |
沈まぬ太陽 全5巻 山崎豊子
★★★★★ 2021.01.23. 全5巻読了(Kindle)
|
![]() |
地下鉄の駅はものすごい(942) 渡部史絵
大江戸線がオイルショックで経費削減のために車両を短くしたり、本来予定してなかった駅を作ることになったとは知らなった メトロの1ヶ月の電力料金、高低差を利用して節電、最大深度など興味深く読んだ。
|
![]() |
チョコレートコスモス 恩田陸
演劇の話、舞台の話に詳しくなくても細かい描写で緊張感が感じられる本。一気読みしました。 でも、私はあと一歩距離があったのはなんでだろう。
|
![]() |
社長、恋人のフリをして私の父に会ってください。 1 塩野干支郎次
優秀な社長と部下。 社長は時に部下のために力になる事も大切だ。 例えそれが、お見合いを断る為に恋人のフリをする事でも。 加えて、結婚前提で妊娠しているという嘘を突き通す事でも…。 だが、この社長は部下のため、協力を惜しまないつもりだ。 出会いからの綿密な打ち合わせ。 写真という記録。 元カノからの調査。 まるで理系のカップルの如く、論理的に話を進めていく。 …でも、なんだか楽しそう。 カップルの数だけ、色んな付き合い方があっても良いのだろう。 この社長と部下は、一体どの様に決着をつけるのだろうか? |
![]() |
機械じかけのマリー 1 あきもと明希
無表情な元・天才格闘家のマリーは、スカウトされメイドへ転身。 ご主人様は、無機物しか信用しないくらいの人間嫌い。 “ロボットメイド”として表裏激しいご主人様と接する中で、ごくたまに表れるマリーの人間味ある表情が可愛いです。 お互いに成長していく様が見ものだと思います。 |
![]() |
そなえ : 35歳までに学んでおくべきこと 野村克也
"まさに努力の人" そんな野村元監督が若者に対して、野球を通しての経験と苦労から学んだことを伝えてくれる人生の指南書。 4つのチャプター 「人間的成長なくして技術的進捗なし」 「失敗と書いてせいちょう(成長)と読む」 「満は損を招き、謙は益を受く」 「おのれを知り、徹せよ」 全てメッセージが重い。 「一」ははじまりであり、基本であり、本質、すべてでもある。 特にこの言葉はささった。 こんなリーダーを目指す! |
![]() |
有機合成実験法ハンドブック第2版 有機合成化学協会
とくに勧めるつもりはありませんが、分かりやすく良い。 |
![]() |
天下人の茶 伊東潤
黄金の茶室を利休が秀吉のわびと認めたのは、 己がわび世界のトップで居続けるためか、 人それぞれのわびの形の最高峰だからか... 誰もが、茶を喫して道具にこだわらない 静謐な世の中のためか? 最後までわたしにはわからなかった。
|
![]() |
一瞬で「すぐやる人」に変わる本 吉田たかよし
この本良かった。 |
![]() |
SPY×FAMILY 5 遠藤達哉
小学生は全然。父のこころの声うるさすぎ。 中高も平均値。好きなものは化学と文学 へんてこリンな敵対心ほどほどに。平均的な答えで返して強みが増し。大学で延びたのは、生物や工学的な考えはストレス無しに入れること。マインドフルネスに向かう
|