![]() |
うーん… 正直、私はあんまりピンとこなかった… 残念… 若者は好きそうなので、学級文庫に入れます。 |
|
3歳で自分で本を読み始める |
3歳で自分で本を読み始める。 高校では、夏休みの補習そっちのけで図書室に入り浸り。 推理小説大好きです! でも最近本を読む時間がとれないのが悩み… 仕事忙しすぎじゃ〜〜〜‼︎
コメントした本
![]() |
これから読みます。 |
![]() |
これから読む本 |
![]() |
石川県に和ろうそくを買いに行きたくなる… |
![]() |
仕事で使えるかな〜と思って購入。 大和言葉って柔らかいから好きだなぁ。 |
![]() |
今回もワクワクしながら一気に読了! 事件とは別ながらも火村先生の悪夢の謎にアリスが迫っていく…けど、やっぱりうまくかわされてる。 謎解きの場面はなんとなく「46番目の密室」思い出す。 エピローグでは驚愕の事実が!!Σ(゚ロ゚;) |
![]() |
図書館で借りた本。 新聞の書評を読んで、読みたくなったので予約しました。 読後にまたコメント! |
![]() |
読了。 英文学者だからこそ気づく国語教育の大切さについて説いている。 小学校からの英語教育に反対、は大きくうなずく。 今の中学生の国語力のなさにがっくりすること度々。このままいったら日本という国が崩壊しそうだ… |
![]() |
これから仕事で役立つ本…か? |
![]() |
湯川先生の自分が手を汚してでも教え子を守ろうとする気持ち。 なんとなく共感。 |
![]() |
読了。 ところどころお茶目な火村先生に悶絶… 「俺のハートに火を点けてくれるねぇ」とか「はあぁん?」とか… 最近、アリスとの掛け合い漫才?が黒崎緑の「しゃべくり探偵」シリーズを彷彿とさせる… ストーリー自体は面白かったです。 |