![]() |
読み直し |
コメントした本
![]() |
カジュアルな鬱。都会の孤独はテリトリーにも似ており、浸かってしまえば心地良い。ちなみに映画もよかった |
![]() |
何度目かの。気づいたら直子の歳を超えていた。 |
![]() |
読み直し。抜群に面白かった... |
![]() |
目先のことや時間に追われて大事なものを見失わないために |
![]() |
取材やデータに基づいていてわかりやすいし、今起こっていることがクリアーになった気がします |
![]() |
原作と映画を互いに補いあうようにして(「補う」と言うと語弊があるけど)読むと、より面白く感じられるかも。 |
![]() |
読み直し |
![]() |
『ダイヴィング・プール』のショックが大きかった。主人公の内面を、その人の密やかな罪やちょっとふしぎな自己慰安によって、ぼんやりと暗ーく描き出す感じ。 (これはこの作品に限ったことではないですが。) 小川洋子の小説は静かだなあ。やさしいのに残酷です。 |
![]() |
今更ながら |
![]() |
謎が謎のまま。不思議な心地よさと同時に寒気がする |
![]() |
なぜか読み途中で止まったままになっていたので、今日電車で一気に読んだ。現代短歌は結構カジュアルな文学!とてもよい |
![]() |
父に薦められて。 自分の価値を高めること、会社に依存せず当事者意識を持って働くこと が重要......社会人になる前に読めて良かった。 |
![]() |
こぼれおちるものに目を向ける |
![]() |
ゼミ課題 |
![]() |
これ読んで少しだけわかったつもりになっているので、昔もらったスカスカファッションニーチェの本捨てます |
![]() |
ゼミのブックビンゴで! 語りすぎないことばで想像力を掻き立てます。なんだかんだで好きなのは「恋人のあくび涙」の勢いの良さです。 |
![]() |
わたしも高校時代に教科書で読み衝撃を受けた『バックストローク』が忘れられず、気づけば小川さんの作品論を卒論テーマに据えていました。 |
![]() |
読み直し |