![]() |
ドキュメンタリー、ノンフィクション出身ならではの話以外で、「V6の岡田くんがこちらが指示せずともカメラフレーム内に収まる動きの演技が出来るのは、V6で踊りでは他メンバーとの位置関係を図るという英才教育訓練からだ!」的な話もかなり面白いですよ! |
|
有隣堂ビブリオバトル初代グランドチャンプ… |
有隣堂ビブリオバトル初代グランドチャンプです。 チャンプ本 「99%ありがとう ~ALSにも奪えないもの」藤田正裕 著 https://m.youtube.com/watch?v=7EVL-S2H9QI
コメントした本
![]() |
インテリアコーディネーターの教則本的な一冊、豪華な調度品でなくかつて量産されどこの家庭にもあった椅子や電気スタンドなど、安易にトレンドを追わないマーガレットハウエルの洋服デザインの背景が垣間見れます。 |
![]() |
先日、これを読まずに丸腰で蟲文庫に行き、近所の猫自ら店の戸を開け入ってくるのに驚く私に「猫、大丈夫ですか?」と店主の田中さんから優しく声掛けていただく、その流れでこの文庫版購入、厚かましくサインお願いすると快く応じてもらい。帰りの新幹線で読みはじめようと開いたサインのページの下の方に亀のイラスト描いてくれてたの気付き、感動。田中美穂さんスゲ〜いい人でしたよ! |
![]() |
山下清→蛭子能収 |
![]() |
紅い花。 |
![]() |
航海中の船舶での出産は医療費が掛からないしかも手厚い介護も期待でそうだと、出産予定日が航海中であるスケジュールの船に乗り込んで次女ノエルを計画通り産む、やはり桐島堅気でない。 |
![]() |
花とアリス、ラブレター、四月物語、スワロテイル、、すべて篠田撮影なんですよ、http://matome.naver.jp/m/odai/2136775517960829901 |
![]() |
もはや家族とはアルバムの中だけでしか存在しないのか! |
![]() |
超福祉! |
![]() |
マタギと呼ばれる人たちがこんなにも硬派だと思い知らされた。 |
![]() |
20世紀まで、業界では「テレビ」の仕事を「テレビ」と呼び「CM」の仕事を「CM」と呼ぶん「映画」の仕事は「映画」と呼ばないで「本編」と呼んでた。 その空気感の詰まった本 |
![]() |
装丁から想像つかない衝撃的な猫にまつわるエピソードから始まり、終わりの方でじんわりくる猫の話に至ります。これ所謂華やかな芸能人本ではありません、しっかり地に足のついた読ませる本でした。 |
![]() |
花森安治の話を読むと期せずして背筋が伸び姿勢がよくなる気がします。 |
![]() |
低投資好感度! 海外の既存チェーンを誘致したのでなく自らブランドを作った、しかもスープ屋で! |
![]() |
マッドマクス [ジブリ編] |
![]() |
映画業界の胃袋担当者 その日のごはんが彼のケイタリングと知るとスタッフ皆笑顔!過酷な撮影現場への差入れとして彼を現場に贈り込む大物俳優陣も!! |
![]() |
『むかしはさ、学校どこって聞かれるのいやだったけどよ、今度は、会社どこって聞かれると、つらいんだよな』的な |
![]() |
永久保存の一冊 |
![]() |
古典的アウトドア教則本 |
![]() |
日本人の誰にも流れてる陰惨の血を思い知る。 |