![]() |
トルコ暮らしのコミックエッセイ。 語学学校に通い、ルームシェアして暮らす作者。 物価や衣食住など、定番のネタに留まらず、 クーデターや断水、ナンパや痴漢事情など、住んでいる人ならではの等身大の情報が面白かった。 外国で暮らして、いろいろな国の人と仲良くなっていてすごい(小並感) |
コメントした本
![]() |
夜中にふと読んで爆笑した。 一人の部屋で深夜に聴くラジオみたいに、明かりを消してひっそり楽しみたい作品。 |
![]() |
「舞妓さんちのまかないさん」で知った作者の漫画。 これは…森薫の「シャーリー」の日本版って感じ。 といっても二番煎じ的な悪い意味ではなく、絵もストーリーも、素晴らしいです。 |
![]() |
これと「にこたま」は、 2大男と女と家族をめぐるフード漫画。 なん度も読み返しています。 |
![]() |
面白そうな小説 |
![]() |
傷つけた側は、傷つけたことに無自覚。 忘れていた何気ない行動が、不幸な結果に繋がってしまう。 シンプルでスタイリッシュなタッチの絵。 続きを読みたくなるサスペンス。 |
![]() |
山でパン屋を営む青年と、地球に不時着した宇宙人の少年のふれあい。 焼きたてのパンが食べたくなる。 |
![]() |
キャラクター同士が呼び合うあだ名が、いかにも、いまどきの女子高生って感じでいい。 そういうディティールでリアルさを出すのがうまい。 不登校になった姉妹の話が好き。 |
![]() |
夜型あるある。 こんなふうに一緒にできる友だちがいたら楽しいだろうな。 |
![]() |
登山中に作るご飯ということで、材料も道具も限られているのに、なぜか普通の料理よりもおいしそう。 |
![]() |
富士山麓のある町で、原因不明の突然死が相次ぎ、やがてそれがある伝染病であることが発覚する。 緊張感でページをめくる手が止まらない。 |
![]() |
パリを舞台にしたフレンチの料理人の話。 料理も出てくるけれど、グルメ漫画というより、料理人という仕事にフォーカスしている。 作風は違うけど、佐々木倫子の「Heaven?」を思い出した。 絵も良いし、一人ひとりのキャラクターも良くできていて、笑えて感動できる。続きが楽しみ。 |
![]() |
誰か悪者にして解決してしまうのでなく、みんなが一生懸命に向き合って少しずつ前に進む。 |
![]() |
上下巻で、夏休みの長編アニメーション映画一本分を観たような感覚。 |
![]() |
仕事を早く終わらせ、余った時間で甘味を貪る甘党の営業マン・飴屋甘太郎。 「キチンと仕事すればキチンとサボることもできます 仕事をしない人間に夢(サボり)の女神は微笑みません」 |
![]() |
中学生の女の子・ハルがアジアをひとり旅する短編漫画集。 中学生でひとりバックパック旅行という、ちょっと憧れのシチュエーションが楽しい。 版画のような、日本画のような不思議な筆致と、 少女のみずみずしい感性。 |
![]() |
ありがちなようでいて、真似できない世界観。 蒼井優ちゃんの存在感のなせるわざ。 ずっと本棚に入れておきたい一冊。 |
![]() |
セリフがないコマの後ろに広がる物語の豊かさ。 |
![]() |
「リトル・フォレスト」好きな方、似たテイストでこれも楽しめるかも。 |
![]() |
最近読んだグルメ漫画のお気に入りの一つ。 絵が上手くてどれも美味しそう。カラーで見たい。 文豪と食にまつわる薀蓄も読み応えあり。 |