![]() |
青の数学2: ユークリッド・エクスプローラー 王城夕紀
2018/01/25 苦手だと感じていた数学が、面白く映るようになった。 この本はきっと、私を大きく変えてくれる。
|
![]() |
走る? 東山彰良
0209 2020/08/09読了 走ることにまつわるアンソロジー。 デザインに惹かれて読む。一緒に息苦しくなったり、爽やかになったり、走るスピードや頻度は様々だ。読み終わるとちょっと走りたくなってくる。
|
![]() |
青の数学 王城夕紀
とても美しい小説だと思いました。素晴らしい!
|
![]() |
伊藤計劃トリビュート 王城夕紀
ページ数のボリューム感に感動した…気に入ったのは「未明の晩餐」「ノット・ワンダフル・ワールズ」「フランケンシュタイン三原則、あるいは屍者の簒奪」
|
![]() |
天盆 王城夕紀
架空中華王朝ファンタジー。天盆(12×12マスの将棋みたいな)と呼ばれる盤戯の強さで立身が決まる世界。 30年ぶりに平民出の征陣に挑む少年と、それを支える家族の物語。 名セリフのオンパレードで、語り口の名調子が心地よい大傑作!これは泣く。そしてラストの1頁!
|
![]() |
天盆 王城夕紀
平民で貧乏で捨て子なんだけど、凡天は天盆の天才。 凡天からの視点が薄いのが新鮮。凡天はいわゆる天盆馬鹿ですが家族は彼を信じ助けます。父の小勇も母の静も兄妹達も。いい家族です。 終わり方も、これで良いのではないかと思いました。 国の政や権力闘争の中に巻き込まれながら、10歳の少年はただただ天盆が「楽しい」のです。
|
![]() |
マレ・サカチのたったひとつの贈物 王城夕紀
量子力学と存在哲学文学に融和し、この独特な物語に素敵な水色を与えてた。断片的なストーリはやや散漫さと遊離さが漂ってるが 雰囲気酔いが心地よい。本来重いテーマなわりに、こんなしなやかな文章力に感動した。繰り返すの出会いと別れ、永遠と偶然の結び、最後は一つの尊いプレゼントに収斂する。
|