コメント
|
大阪府出身 |
おはなし会で読んだら好評でした!聞いてくれた子がみんないい子で、なかなかボタンを押してくれなくて、お話がすすまなかったけど…。
始めに、この赤いボタンを押しちゃダメ、ボタンのことを考えてもダメ!とルール説明されるのですが、絵本に出てくるラリーに押しちゃいなよ〜とそそのかされるのです。
参加型の絵本で、こじんまりとしたおはなし会にぴったりです。
|
大阪府出身 |
おはなし会で読んだら好評でした!聞いてくれた子がみんないい子で、なかなかボタンを押してくれなくて、お話がすすまなかったけど…。
始めに、この赤いボタンを押しちゃダメ、ボタンのことを考えてもダメ!とルール説明されるのですが、絵本に出てくるラリーに押しちゃいなよ〜とそそのかされるのです。
参加型の絵本で、こじんまりとしたおはなし会にぴったりです。
![]() ![]() ![]() |
12人 |
![]() |
第160回芥川賞受賞 1R1分34秒
試合に敗れてからの脳内描写が写真のドットを一つ一つ説明するみたいで、それも緻密じゃなくてただ細かい。主人公の脳味噌がこちらにも浸透してくる。 短い本だがガッツリボクサーの私生活に踏み込んだ時間だった。 |
![]() |
La Vie en Rose ラヴィアンローズ
外の世界の男によって夫の呪縛から逃れ、もはや新しい男も必要としなくなる。そんなストーリー。 村山由佳の官能的な文章は好きで、ダブルファンタジーや花酔ひ、アダルトエデュケーションなども読んだ。 ただこの本はなんていうか… 世間にはこんな絵に描いたようなモラハラ夫も実際いるんだろうけど、私世代の感覚からしたらあまり現実味がない。 ここまでされて我慢しないでしょ普通。って感覚。 もう少し上の世代なら共感できる物語なのかもしれない。 |
![]() |
国家と教養
20 |
![]() |
ミレニアル世代のお金のリアル
まさに、知っている人と知らない人で大きく差がつく大事なお金の話。 ミレニアル世代のリアルな心境を少しでも感じれればな。と、手に取った一冊。 とっても読みやすく、もっと若い時にこの本と出会ってたら、もう少しお金が貯まってたかも。 著者が何回も訴える"後悔"の警告。 「行動しなかった後悔は、行動した後悔より深く残る」 若い時からの準備は大切で、若い内なら多少の失敗も取り返せる。 なんて、冷静に振り返れるようになった分、成長した証かな。 |