コメント
|
なし |
最近、映画デスノート観て、この監督の世界観に興味が蘇り、再読。映画監督って狂ったように映画好きなんだと思う。
![]() |
ミニコミ「英国音楽」とあのころの話 1986-1991
己のパルチザンのような音楽体験を思い出す。貴重な証言集。 |
![]() |
おおきく振りかぶって(32)
高校一年がようやく終わりそう(実際は冬になるんで春ではない)。長いよ、高校三年までは96巻になるのか?(笑) それはいいとして、裏ネタで崎玉戦のスコアブックが載っているのですが、これが小さいすぎて見づらい。雑誌掲載ならいいけど、単行本でこの企画はいただけない。 |
![]() |
マンハッタン・ビーチ
第二次世界大戦の混乱の中にあるアメリカで女性潜水士を目指す主人公アナと、彼女の人生に影響を与えた2人の男の物語。 1人は母とアナ、障害のある妹を残して5年前失踪した父エディ。 そして父の雇い主で、その行方を知っているはずの男、ギャングのボスであるデクスター。 父の行方探しと、当時は前例のない女性潜水士を目指すアナの挑戦と成長という2つのテーマを主軸に、なぜ人は時に大切なものを見失ってしまうのかという問いが繰り返される。 著者は、当時のニューヨークの街や裏社会のディティールを、3人それぞれの視点で音が聞こえ匂いまでしそうなくらい丁寧に描き込み、読者を深く深く物語の世界に誘う。 それは、まるで潜水士がひとりで海底に降りていくような、忘れがたい、誰とも分かち難い幻想的で不思議な体験だった。 |
![]() |
たった1分で仕事も人生も変える 自己紹介2.0
191205 自己紹介では未来を語る。 自己紹介ということを超えて、現代社会の変化や生き方についても丁寧に書かれている。 個で生きるために、まずは自分を他者に説明でき、共感を得られるようになることが望ましい。 7つのワークも難しくなく、参考になった。 |