コメント
|
プログラマー。散歩。読書。料理 |
絶対的な差が最後の一瞬でその立場は逆転する。そして、茨城に向かう車内の描画が情緒溢れていた。
自分の見えてる世界なんて、そんなもんで、その外にはまた、広がりがあるのことに救いと、虚しさを感じました。
|
プログラマー。散歩。読書。料理 |
絶対的な差が最後の一瞬でその立場は逆転する。そして、茨城に向かう車内の描画が情緒溢れていた。
自分の見えてる世界なんて、そんなもんで、その外にはまた、広がりがあるのことに救いと、虚しさを感じました。
|
乱読 積読 大好き |
介護が必要な祖父と無職の孫の話
とにかく面白かった
祖父を尊厳死させようと躍起になる孫。ポテンシャルの高さが凄い
祖父の弱さはまるで自分のことを言われている様
|
いろいろ読みます。 |
踊らされた。
私は小学生の頃から読解力がないため本は字をなぞるだけで内容を理解していない。物語を追っているだけだ。
登場人物の心情にいちいち共感しては明るくなったり暗くなったり。
もうそろそろいい歳なのだから、まともな読み方ができるようになりたいと思った。
![]() |
89人 |
![]() |
成功者K
☆5 芥川賞受賞作だからという理由で本を買ってくれる人たちのことをKは本当にありがたく思っているが、同時に、芥川賞受賞作にとびつくだけのミーハーな心理の総体のようなものに、復讐したいような感情も備えていた──芥川賞を受賞したK。それから彼の人生は一変する。 タイトルの「成功者K」とはもちろん作者の羽田「圭」介のことで、フィクションではあるのだけれど、あんなことやこんなことまで、いろいろ生々しくさらけ出していて、もしかしてこれってノンフィクションなんじゃ…って思ってしまった。 |
![]() |
御不浄バトル
ブラック企業も切り取り方によっては、 きちんと平和な日常が存在する |
![]() |
メタモルフォシス
SM小説。想像以上に変態的だった。表題作より後半に収録されている「トーキョーの調教」のほうがアナウンサーと調教という裏表のエッジが効いてて好きだった。変態的なことも小説を通して学べる喜び。 |
![]() |
「ワタクシハ」
何者に続いて就活関連で読んだ。就活の苦しさを描く本は、いまの状況に感謝できるから好き。個人的には、芦花公園、前橋など、馴染みの地名が出てきて親近感。 |