|
40過ぎて、読書に目覚めました |
タモリさんってホントさっぱりした考えで生きている。
くよくよ悩むより、過ぎたことはさっさと忘れて、明日のことを考えたほうが有益だとか。人間関係においても、「話せばわかる」じゃなくて「離せばわかる」とかね。
悩んだときには、タモリさんだわ。
![]() |
図解 身近にあふれる「心理学」が3時間でわかる本
【目的】 身近の心理学を理解する →生活に取り入れることで人生を豊かに →先人の知恵を取り入れる 【感想】 行動の習慣化には2-3週間かかる 最初の2週間を大切にする 人はそんなに頑張れない生き物である 目標は分割する、報酬をつける 嫌なことは起きるものであるということを理解する どう流していくのかということを考える 運動することでストレス発散 物事は捉え方しだいである。 positive思考で行こう。 とりあえず笑ってみよう お金持ちは発言がpositive 悪いニュースはメールで伝える give give give 徹底的に人に尽く |
![]() |
リーダーのための「孫子の兵法」超入門
これはリーダーになりたい人にはうってつけ!孫子の兵法は一見堅苦しいけれど、見事な解説がされている |
![]() |
いちいち気にしない心が手に入る本: 何があっても「受け流せる」心理学
パワーポーズと願望実現法とりあえずやってこうという感じ 全然関係ないけど英語勉強しているフェフ姉さんくらいポジティブになっていいんだなってテレビ見ながら感じました |
![]() |
ビビらない技法 やさしいあなたが打たれ強くなる心理術
気が弱いと感じている人が日々の生活の中でどのように考え行動すれば良いのかアドバイスが書かれている。気弱がいけないことではない事がしっかりと書かれている点は良かったと思う。 ただ、所々著者の主観じゃないかなと思う文面もあり、ほんの少しだが嫌な気持ちにもなったりした。 自信をつける為に運動をしたり、緊張をほぐす為に目を閉じる(黙想に通じる?)行為は実践して行くと効果が出てくるように感じる。 |