|
こんにたわ |
入門と題されているとはいえ、デザインの基礎柱を己の中に何本も打ち建てることができる良書。
これ一冊でも確かなデザインの下部構造を持てるようになると思います。
デザインワークの中で主観と印象論でふわっと発散してしまい判断基準を持てなくなってしまう時が多々ある中、しっかりとデザインを言語化できるようになれば、プレゼンテーションに役立つばかりでなく、上部構造としてのデザイン成果物そのもののレベルアップにも繋げられると思います。
ノンデザイナーにこそオススメ!
|
こんにたわ |
入門と題されているとはいえ、デザインの基礎柱を己の中に何本も打ち建てることができる良書。
これ一冊でも確かなデザインの下部構造を持てるようになると思います。
デザインワークの中で主観と印象論でふわっと発散してしまい判断基準を持てなくなってしまう時が多々ある中、しっかりとデザインを言語化できるようになれば、プレゼンテーションに役立つばかりでなく、上部構造としてのデザイン成果物そのもののレベルアップにも繋げられると思います。
ノンデザイナーにこそオススメ!
|
本に読まされてる |
たまに読みたくなるデザイン入門。立場にもよるが、大事なのはセンスではなく基本ルール。
仕上がってくるものを無条件に通すことなく、より良くする質問、感じる違和感の言語化はビジネスでも必要になってくる。
空間の取り方、写真と文字の関係など、before/afterを通じて、考える力を養うことができる。忘れて頃にまた読もう。
|
本を読むこと、勉強する事に逃げて… |
お正月に気楽に流し読みしようと手に取った本ですが、すごく面白い内容でした。
センスで片付ける前に、やはり基礎を身につけることは大切ですね。インフォグラフィックやアイコン化、写真と文字の使い方とか、なるほど〜と思う基礎がいっぱい。資料を作ることが多い人にはオススメです。
|
広告批判してたけど、今は広告作っ… |
前職では営業も兼ねていたし、そんなのデザイナーさんでやってよ!って逆ギレしてたけど、これからはちゃんとデザインのこと学んで行こうと思って。
![]() |
13人 |