|
歴史、ファンタジー、ノンフィクシ… |
高度経済成長期後のサラリーマンの等身大の姿。現代の病気と思っていたうつ病なども当時からあったと知り、やっぱり日本人は真面目なんだなあとしみじみ思ってしまった。
モーレツサラリーマンなど今では死語になっているような単語にも触れて昭和を垣間見ました。
![]() |
やさしい行動経済学
今年のノーベル経済学賞でも取り沙汰されたので、流行に便乗しました。経済学は門外漢ですが、とても分かりやすく、また人の「心」から経済の端くれを読み解くこと自体、新鮮でした。 また個人的には日本型組織独特とも言われる「心理的契約」に関する章は、現在所属する組織が直面する課題とかなり密接に関連していたため、得るものも多くありました。 人によって関心、無関心はありますが、章ごとに完結しているため、興味の高いところのみつまみ食いするのもオススメです。ビジネスパーソンの方々が親和性高いです。 |
![]() |
マネジメントの名著を読む
記載された本は、全て読んでみようと思います。 |
![]() |
身近な疑問が解ける経済学
日常の何気ない判断を、経済学で分析する ダイエットがしたい!貯金しないと‼︎という意志力は希少資源なので、効率的に分配しないといけないそう 面白かった |
![]() |
シャープ崩壊 ―名門企業を壊したのは誰か
いつから、目のつけどころを間違えたのか。 |