|
心豊かになるための読書 |
150720読了。
高度成長期の日本が「量」を求めたのとは思考を変え、人口減少(成熟)時代においては「質」を高めることに主眼を置くことが大切。
知恵出しや創意工夫によって苦難を乗り越えることは可能。
キーワードは4つ➡︎①循環、②持続、③協働、④自立。
|
心豊かになるための読書 |
150720読了。
高度成長期の日本が「量」を求めたのとは思考を変え、人口減少(成熟)時代においては「質」を高めることに主眼を置くことが大切。
知恵出しや創意工夫によって苦難を乗り越えることは可能。
キーワードは4つ➡︎①循環、②持続、③協働、④自立。
|
大学4年生 |
増田レポート内の地方自治体を「選択と集中」するのではなく、包括的な「多様性の共生」として多数の選択をしていこうという筆者の意見は、国民一人一人が考えて選択しなければいけないと感じた。様々な例を用いて、これからの日本社会を問う書籍!
|
4人 |
![]() |
地方創生の正体: なぜ地域政策は失敗するのか
151203読了。 「地方創生」において、国や大都市圏が地方(自治体)を守ってくれるなんてあり得ない。自治体にとって必要なことは、自らの頭で考え、行動すること。 まずは、「理論的」に現状と課題をしっかり認識した上で、『地域・ふるさと』を経済大国に代わるもうひとつの「ネーション」の核としてしっかり据えて守っていくことが大切。 |