コメント
|
2015/6末 |
おおげさな!と思うところもあるけど、それも猫愛。
本の出版に関わってきた人なだけあって、タイトルが上手い。これは手に取る人が多いと思う。
終盤は、猫をペットショップからではなく保護団体から迎え入れてほしい旨が書かれていて、大変共感できた。
2019.1-2
|
2015/6末 |
おおげさな!と思うところもあるけど、それも猫愛。
本の出版に関わってきた人なだけあって、タイトルが上手い。これは手に取る人が多いと思う。
終盤は、猫をペットショップからではなく保護団体から迎え入れてほしい旨が書かれていて、大変共感できた。
2019.1-2
|
7人 |
![]() |
子どもをじょうぶにする食事は時間もお金も手間もかからない
子どもの食事に悩む親が増えたのは、栄養教育が広まり出して子どものための食事を作るようになった昭和30年ごろから。 本来、子どもの食事の最大の目的は「空腹を満たすこと」だったはず。 生きるのに必要なことに知識はいらず、むしろ子どもの方が本能に忠実。お腹が空いてなければ食べないし、小さい胃袋にそぐわない、すぐにエネルギー源にならないような緑の野菜は食べないのがあたりまえ。朝ごはんはご飯に味噌汁で十分だし、お弁当もおやつもおにぎりさえあれば満足する。 しかし、砂糖と油脂類は脳を麻痺させ、満腹でも食べ過ぎてしまう。 食パンはスイーツである、の項目があるように、実際に私の子どももご飯は食べないときもパンは食べたがるから注意が必要だと感じた。 薄いし、2〜3ページの項目ごとに読めるので読みやすい。 #幕内秀夫 #子どもご飯 #粗食 #離乳食 #食パン #清涼飲料水 |
![]() |
ワインの図鑑ミニ
山梨はじめ、熊本、青森など含めて世界のワインの全てを豊富な写真付きで解説している。なんと言っても、2,000円代からのリーズナブルなワインがたくさん紹介されているのがうれしい。著者はあの、横浜君嶋屋の4代目。シリーズでチーズもある。 |
![]() |
うおつか流台所のリストラ術―ひとりひとつき9000円
実践したくなる節約の術が沢山。 ケチなのに、ゲーム感覚でやってる感じがなんか楽しい。 早速、袋麺ではなく乾麺を常備するようにした。 |
![]() |
もうレシピ本はいらない 人生を救う最強の食卓
毎日の家庭料理への凝り固まった価値観がガラガラと音を立てて崩れていく。料理へのハードルが大きく下がり「なんだ、これだけでいいんだ!」って思える。 現代の家庭料理がハレの食事になり過ぎてて、食に重きを置き過ぎてるんだと思う。 主婦はきっと楽になると思うが、家族の共感を得るためには読ませた上で実践した方が良さそう…? |