コメント
|
【2017.05.01~から記録… |
架空の国民的画家、丹生雄武郎の評伝。
架空の画家の生涯と世間受け入れられ方を通して描かれるのは「日本とは何か」「芸術とは何か」という根源的な問いで、作中の人物の力を借りて時にはタブーに足を踏み入れていく。
民宿雪国は、文庫本で236ページという短さで、根源的な問いを明らかにしていくには短すぎたように思う。それは、作者がそれだけ一作に力を注げる時間的余裕が無かったのか、それとも彼の生み出した画家、丹生雄武郎が手を持て余してしまったからなのだろうか。。。
この作品を発展させ、ボリュームも圧倒的に増やしたのが「アクシデントレポート」なのだろうなあ、と思う。
それでも、二転三転四転五転する新たな事実に驚き、皮肉たっぷりに描かれる「芸術」はとても痛快だった。