コメント
|
持ってる本 |
舞台がなかなか地元だった
|
1989生まれの書店員 |
又吉エッセンスたっぷりの一冊。
花火じゃなくて、火花。
”東京には、全員他人の夜がある。”
|
Kobe ▼Like▼ 夏目漱… |
芸人だからこそ書けた作品かも。逆に言うと芸人の世界を描かれても他人事な気がして。
ラストが好きじゃなかったけど、表舞台に立つ人の苦労や歓びだけではなく、人の存在意義や個性についての著者の考えが伝わってきました。
主人公は又吉さんにしか見えませんでした。
好き嫌いが分かれそうな文体ではあるけれど、台詞部分の関西弁と合ってた気がします。
四季の描写がきれいでした。
しかしこれだけ多くの人が読むということは、絶讃する人がいる一方、「芸人なのに本なんて」とよく思わない人が文学界にも漫才界にも少なからず出てくると思うので、そういった雰囲気にのまれず頑張ってほしいなと思います。
![]() |
483人 |
![]() |
火花
笑えばいいのか泣けばいいのか。切ないけど真っ暗な話じゃなくてよかったです。それこそ線香花火みたいな。 |
![]() |
劇場
誰かにとってのまっとうな理屈は、誰かにとっては窮屈な屁理屈でしかないけれど。窮屈な世界に閉じ込められている人はきっと、屁理屈にも気づかない。 |
![]() |
週刊ビッグコミックスピリッツ 2017年20 号
吉田戦車の「復興ってなんだろう?復興支援ってなんだろう?」がひどくいい。憲法全文のときもそうだけど今メディアのあるかたちとしてスピリッツのやろうとしていることは支持していきたい。喫茶店で読んでいますが。 |
![]() |
夜を乗り越える
本に命を救われたことはありますか?そんな経験のある本好きに是非。 |