コメント
|
本と本棚好き。 |
糸を使って外から鍵を閉める、という作品のアンソロジー。どの作品も短編ながらキャラの面白さがあって良かったです。個人的には、御手洗シリーズを読みたくて買ったのですがね。ちょっとあっさりした感はあるけど、また御手洗シリーズを読めて満足しています。
|
本と本棚好き。 |
糸を使って外から鍵を閉める、という作品のアンソロジー。どの作品も短編ながらキャラの面白さがあって良かったです。個人的には、御手洗シリーズを読みたくて買ったのですがね。ちょっとあっさりした感はあるけど、また御手洗シリーズを読めて満足しています。
|
my本棚の前で立ち読みしてしまい… |
トリックを公開してからのミステリー短編集。変わった意図で書かれた短編作品集です。
鍵が主流の直球勝負のものもあれば、流れの中で密室が登場するというものもあります。
トリックは分かっていますが、不思議とちゃんとミステリーなのです。
|
8人 |
![]() |
見ていないことにして
違う題名で出る。「見ていないことにして」って。 「そこにいるのに」「見ていないことにして」ってことぉ? ホラー小説で、こういうのはやめてほしい。怖いです。見ていないことにします。。。 怖かったです。昼間読みました。 似鳥さんの短編ホラー13編。初ホラー挑戦だそうです。常時出てくる「クママリ」キャラクターが怖い。 |
![]() |
叙述トリック短編集
短編集はあまり好きではないのですが、"全てに叙述トリックが含まれます"という帯の言葉に引かれて購入しました。 ヒントはそれだけではなく、最初に怪しげなヒントもたくさん教えてくれます。 なので注意深く読みました が、いくつか騙されました。 ヒントを頂けているので、ノート等にメモを残して考えれば見抜けるものもありました。 叙述トリックを自分で推理して、見抜くということが無かったので、とても楽しかったです。 トリック初心者の方にも勧められると思います。 |
![]() |
レジまでの推理: 本屋さんの名探偵
新刊として店出しをしている時に、 とても気になっていた一冊。 本屋さん小説でミステリーなの? と思ってめくった最初の2〜3ページで心が鷲掴みに。 書店員だから笑えるけど、 普通の読者はどんな感情で読むのだ、コレを(笑) 本屋で働く人のあるあるや苦悩を見事に織り交ぜて 推理ものに仕上げられていてスゴイなぁと。 最終話は、 小説だからこその驚きを感じられました。 |
![]() |
レジまでの推理 本屋さんの名探偵
トリックが書店員ならではのもので、 本編中の注釈が、ユニークでした。 「整理屋」「始末屋」「情報屋」私が客なら「整理屋」ですかね。シリーズ本の並び替えとかしてしまいますから。 |