|
倉下 忠憲 物書きです |
エンターテイメント方向のクリエーターなら何かしら得るものはありそう。あとジョジョファン。
|
倉下 忠憲 物書きです |
エンターテイメント方向のクリエーターなら何かしら得るものはありそう。あとジョジョファン。
|
Chinari Shimasaki 愛知県の美容師 |
王道を知りその「黄金の道」を歩む意識を持つ。それは時代を超えて愛され受け継がれていく
小学生の頃ジャンプでみた「ジョジョ」それから20年以上も荒木先生への敬愛は変わらない
それは王道を突き進むからだと
納得 確信
自分の道も王道を進もう
好きだー!
ありがとう!
2017/1/17
|
クボタ 勤勉でありたい自堕落。絵描き。 |
漫画術とタイトルにあるように、漫画を描く中で著者が培った経験や技術や精神面を書いた一冊だが、王道を語るだけあって、文章からも誠実さが伝わってくる。作家のエッセイや技術書から出てくる『俺凄いだろ?』感は感じられず、ストレス無く楽しめた。
キャラクター文化が色濃い日本にあって、今まさに創作を志してる人、物作りに携わってる人には是非読んで欲しい。
|
AUSGANG SOFT 京都銀閣寺界隈でプログラマーをや… |
Great!
|
Mana 中小企業向け経営コンサルタント … |
漫画は総合芸術ーー表現へのこだわりに触れると、じぶんのものさしが新しくなる気がして。
|
藤子 不二郎 ゆうていみやおうきむこうほりいゆ… |
荒木先生のあたまのなか
|
小泉拓学 株式会社ZIG代表 / |
読んだ
|
taniguchi いろいろ読みます。 |
なるほど、自分の好きな漫画を思い浮かべると、この本の言う四要素ーキャラクター、世界観、テーマ、ストーリーが明確に表現されています。
著者が漫画家として長年に渡り分析し系統化してきたノウハウを教えてもらえる訳ですから、漫画を描きたい人には最高に都合のいい「地図」になるかと思いきや、
実際は描きたいものはそれぞれの人の中にあり、経験や興味の中にある訳で、
たどり着きたい場所とそこに向かって進む行動力が無ければ、どんな地図も無意味なのだと改めて感じました。
|
白鯨 作品を楽しみ、その感想、考察を漏… |
ジョジョシリーズを代表作とする漫画家、
荒木飛呂彦先生の漫画のコツを紹介する。
先生が漫画描くさいに気をつけている事柄、
上手き魅せる為のコツ、設定の妙義、
他の漫画家との比較による自身への検証。
漫画というものを通して獲得してきたあらゆる業、
もしくは経験して獲得してきた観察力。
それらを惜しみなく披露し、読者にプレゼントしている。
随所に荒木先生が影響された作品、
好きなになった俳優さんが紹介されている。
そのおまけコーナー的な部分にも荒木先生の
演出に対する哲学が見え隠れしている。
これから漫画家を目指す人はもちろん、
映像作品、小説、ゲーム、
あらゆる創作に携わる人が読んで損は無い一冊だ。
羽ばたこうしている新人、
既に業界で活躍しているが煮詰まっているプロ、
どちらの人達にもお勧めだ。
それはつまり、この本を読めば作品を作れるようになる、そういう事だと?
残念ながらそんな上手い話は無い。
|
gagagagabiiiin ご飯食べるだけの生活したい |
ジョジョに代表されるような特殊な世界観を描ける人だから、ぶっ飛んだ感じの天才肌の人なのかと思っていたけど、この本を読んで考えを少し修正しました。ぶっ飛んでいるけど論理的であり、天才肌だけどめちゃくちゃ試行錯誤を繰り返している人で、冷静だけど熱量がまだまだ尽きない作者。ジョジョは、何もないところからふっと出てきたわけでなく、王道漫画とは?をとことん考えて考え抜いた結果に産まれた作品であって、作者が仕掛けた無数の罠に我々は無意識のうちにまんまとハマってしまっているのです。
|
ikuko sakamoto 絵と本とねこと旅 ikukosa… |
旅行のとき読む
|
ま 小説/デザイン/美術書/漫画 コ… |
0273
2022/03/14読了
「何となく」で作品はできない、面白いものはできない…!
キャラクターやセリフに目が行きがちだけど、ストーリーやコマ割り、細かな設定まで全て作り込んで作られているなあと改めて思った。突飛なことはないんだな…。
ムードで勝負できるのは天才だけ、というのはグサッときた。そういう作品描きたい人はたくさんいると思うが、荒木飛呂彦に言われてしまったら、数多いる漫画家志望者なんて…。
|
1980 なんの思惑も計算もなく、読みたく… |
創作の王道とはどういうものか。圧倒されるほどの熱量が伝わってきた。
![]() |
57人 |
![]() |
ジョジョの奇妙な冒険 2 ゴールデンハート/ゴールデンリング
vana ilusion vaqueta Los criticos valoran a esta actriz↓ rolar roturacion buscar ニトリした rucioおじさん向 trasegar el agua a otra botella barajar |
![]() |
恥知らずのパープルヘイズ-ジョジョの奇妙な冒険より-
フーゴのその後を描いた作品。 ジョジョのスピンオフの中では、一番良い。
|
![]() |
恥知らずのパープルヘイズ ―ジョジョの奇妙な冒険より―
ジョジョ第五部のノベライズ。 ジョルノたちと別れた後のフーゴのお話。 書き手は「ブギーポップ」シリーズで、昔から能力バトルモノを書いてきた上遠野浩平なので安心感がある。 第五部終了後の話なので、ネタバレは不可避。原作を読んでからお試しあれ。 文庫版はおまけで、トリッシュの短編が付いてくるので、チョッピリお得感があります。 上遠野浩平のあとがきは、単行本版、ノベルス版、文庫版全部収録されていて、ジョジョシリーズの解説としても面白い。自分の作品のあとがきより、よっぽどわかりやすい(笑)。
|
![]() |
恥知らずのパープルヘイズ -ジョジョの奇妙な冒険より-
上遠野浩平によるジョジョ第五部ノベライズ。「その後のフーゴ」を描いた作品。本編ネタバレなので、原作マンガを読んでからどうぞ。 『ブギーポップ』シリーズで知られるように、上遠野浩平は、昔から能力バトルを書いてきた作家なので人選的には納得。これだけのベテラン作家をノベライズに起用してくるのだからさすがジョジョですなあ。 荒木飛呂彦の書き下ろしイラスト多数、ファンサービス感溢れててよい感じかと。 四部以前のネタも丁寧に拾って、ファンに喜ばれるお手本のようなノベライズですね。
|