|
nebe 本好き |
マーケティングのすごい指南書だ!
緻密に計算され、ネット時代の特徴を活かし、人の心理も利用する設計力の高さが本当に勉強になる。
(お客さんの手に届くまでの導線作りも、作品制作の一つ!)
今まで、芸人 西野 亮廣氏に対して特別な関心はなかった。
たまたまこの本を手にしたこと。
読了後にはファンになったこと。
これも彼の術中にハマってるんだろーな。
最後の1行なんかずるいし。
|
nebe 本好き |
マーケティングのすごい指南書だ!
緻密に計算され、ネット時代の特徴を活かし、人の心理も利用する設計力の高さが本当に勉強になる。
(お客さんの手に届くまでの導線作りも、作品制作の一つ!)
今まで、芸人 西野 亮廣氏に対して特別な関心はなかった。
たまたまこの本を手にしたこと。
読了後にはファンになったこと。
これも彼の術中にハマってるんだろーな。
最後の1行なんかずるいし。
|
JJ ビジネス書、ハウツー本が好き |
全体通してもそうですが、とにかく最後の10Pくらいの熱量がハンパねぇっ!!
タイトルとか見出しがインスタ映え狙ってるのとか読んで納得。そうか、西野は計算が上手いのか。
![]() |
Negishi Hiroaki |
勇気がなくても情報があれば人は行動できる、と西野さんは言っている。その通りだと思う。 そしてこれからの時代を生きていく僕らにとって、この本には必要不可欠な、そんな「情報」がたくさん載っていると思う。常識を疑って、自分の頭で考え、調べ、ガンガン動いて、軌道修正していく。ただただその繰り返し。それが「正しい努力」ってやつなんかなと思った。あとはどの方向に進んでいくか、か。
|
Kenshiro Tokozakura 本が好きです |
これから信頼・評価の時代になるよっと、。
![]() |
kyokokitadaikoki |
す
|
前田 裕子 Start from |
魔法のコンパスに引き続き、西野さんのビジネス書を読んでみました。もともと魔法のコンパスを読む以前は西野さんのことすら良く知らなかったけど、ファンになったかも。言葉と行動が一致しているし、批判されても挫けないのは後ろめたさが無いからなんだなーと。面白かったです。
|
えーこの度は 学無しの本好き |
西野さんかっけぇ。
|
Takuya Matsuda(Yamamoto) 島根県/双子/社会福祉法人(支援… |
お金とは信用を数値化したもの。なるほどな。基本的にはそうなんだろうなと学ばせてもらった。
そう考えると、今度は信用ってなんだろうなと考えていかなくてはならない。場面によって、行動の仕方によって信用を得られるかどうかも変わってくる。ただ優しくする時に得られる信用、厳しくする事で得られる信用。場面や関わる相手によっても変わってくるのではないか。
自分の能力を発揮する(信用してもらう)には、考え準備する時間と行動する力が必要となる。
なぜ考え準備する時間が必要なのか。それは信用を得るため。なぜ信用が必要なのか。それはお金を得るため。なぜお金が…と考えて行くと、自分の生きる意味を知るきっかけにもなるのではないか。
|
emi 読書初心者ですが、記録と習慣のた… |
本が苦手私でもスラスラ読めました^ ^
一番売れているビジネス書が、芸人の西野さんということで興味があり読んでみました。
西野さんに対するイメージが世間で言う、好感度が低い芸能人という認識でしたが、
すべては計算された頭の良い方で、イメージよりも信用を勝ち取り、
物事を数字で捉えて厳密な勝算によって確実にヒットを生んでいた。
絵本「えんとつ町のプペル」が大ヒットしたカラクリをすべて掲載されていて、
西野さんの努力と計算力の凄さを知りました。
ビジネスやこれからの時代の生き方も変わる、まさに改革のファンファーレ!
これからの西野さんの飛躍が楽しみな一冊であり、自分のやる気にも繋がる一冊でした!^ ^
|
NICE ビジネス書が好きです 子育て本が… |
クラウドファンディングだけじゃなくて、これからの時代は信用がとても重要なんですねー。
早く昔ながらの考えを捨てて、日本の社会が変わっていく様に、行動しなければですね。古き悪き時代に革命を。
|
Muneyasu 読書の春夏秋冬 |
信頼をお金に変えられるような人になる
これからはそういう時代なんだな
|
mame3 Books |
才能をお金に変える方法について、いかになんにも考えていなかったのかを痛感。猪突猛進型でオセロも弱いしなーと、変なところで納得してしまいました。トライアル中という書店は面白そうです。
今の自分が今の自分でしかないのは、単に努力が足りないのか? それとも努力の方向が違うのか? もっともっと考えられるし、行動できる。覚悟次第。さぁ、行動しよう。
読み応えあります!
|
Ri 32歳。週2冊 |
わかりやすい本。
思いつきだけではなくしっかり情報を入れてから行動するため、すべての行動に説明がつく。
そして行動する人には情報が入ってくるという好循環。
![]() ![]() ![]() |
147人 |
![]() |
新世界
発想が勉強になるし、やっぱりお笑いの人ですね、話のテンポがいいから集中して読める
|
![]() |
グッド・コマーシャル
腹がちぎれるぐらい笑って、最後にホロリ。 皆んな、なにかしら信じて貫いてるものがあるよね。って後押しされる。 テンポ良し。 |
![]() |
新・魔法のコンパス
「1滴かけても起きない。5滴かけても起きない。10滴、20滴かけたら、もう頭がビチョビチョになって、そこで、ようやくあのバカがバッと飛び上がって起きて、濡れている自分の頭を押さえて、呟きやがったんです。「やってもうた…」」(180ページより)
|
![]() |
チックタック~約束の時計台~
壊れていないのに 11時59分で止まっている不思議な時計台 住み込みで働くチックタックと孤児院で暮らすニーナはとっても仲良し 孤児院には門限があるので 夜中の12時の鐘を聞いたことがないニーナと 一緒に聞く約束をした 寂しいけど優しい話でした
|