|
シマシマ (≧∇≦)よろしくおねがいします… |
漫画「魔王」を先に読んでいたのでそこで登場した殺し屋達の原作グラスホッパーに先入観ありで読んでしまったのがいけないのか・・・どうも伊坂さん作品の中でも突き抜けないモヤモヤが残る。各殺し屋の描写は大好きなんだけど奥さんを殺された主人公の心の中がビシッと締められていないのが残念かなぁ。
|
シマシマ (≧∇≦)よろしくおねがいします… |
漫画「魔王」を先に読んでいたのでそこで登場した殺し屋達の原作グラスホッパーに先入観ありで読んでしまったのがいけないのか・・・どうも伊坂さん作品の中でも突き抜けないモヤモヤが残る。各殺し屋の描写は大好きなんだけど奥さんを殺された主人公の心の中がビシッと締められていないのが残念かなぁ。
|
凪亜 凪亜といいます |
展開が早くあっという間に読めました
|
お茶子 本がたくさん並んでいるのが好き |
機関車トーマスのうんちくが凄く好きですね。一旦殺人を忘れます(笑)
|
m__m 本を読むことは 音楽を聴くことと… |
殺し屋小説。「信号」は幻覚の見始めで、「列車」は目覚めの合図。。「バカジャナイノー」健太郎と孝次郎かわいかった
|
キツネ 読書たのしー☆ |
疾走感。途中で止めるのがもったいないんです。殺し屋と殺し屋と殺し屋と殺し屋のお話。でも、ただ殺す訳ではなくて、自分の中に眠る自分と向き合う。それを読みながら、自分と向き合うんです。
僕はけっこう頑張ってるんじゃないかな。
|
taiyoooo00 ミステリー/SF/サスペンス ネ… |
疾走感◯
|
kzki 伊坂幸太郎、辻村深月、湊かなえ、… |
殺し屋の話って異色なはずなんだけど、読みやすかった。
|
An 基本的にミステリーが好きです |
色々な業界があるもんだ。
もしかしたら有るのかもしれない。
自分が知らないだけで、この現実が実は幻なのかもしれない。
そんなの誰も知らないし、分からない。
どんどん読み進められて、一夜で読んじゃった!
|
勿 主にミステリを読みます 読書以… |
個人的には、続編のマリアビートルよりも好き。
ラストが秀逸、素晴らしい余韻の残し方。
|
hasu 読書始めてみました |
テンポよく読めた
|
しつちょー@書店員 書店員2ndシーズン突入 |
残酷だけど、うつくしい。
冷徹だけど、おもしろい。
|
33さん 読書はじめました。 |
「人は誰でも、死にたがっている」この言葉が頭に残りました。
それと、岩西と蝉の関係が好きです!
|
yu 記録用☆ |
キャラクターが濃い!
|
m_31 本に埋もれたい。 |
物語に、どんどん引き込まれました。
また再読したい。
|
Mika Yamasaki kobe |
面白かった!話がかみ合っていく感じが好きで読みやすかった。
|
おおたか ことばなんて真実から遠い |
全員死にたくて死ぬ
|
いり たまにしか読まない |
かっこいい
|
ゆかり 社会人です |
伊坂幸太郎を初めてまともに読んだ本です。
殺し屋と妻の死への復讐のため殺し屋と関わることになる、普通の教師の話です。語り手が複数いるのが伊坂幸太郎なんだなあ、と思いました。
|
うさぎ 大学生 |
ネーミングセンスが好き
|
ゆーちゃん1205 読書大好き! |
バカジャナイノー。
それぞれのエピソードが面白い…映画化も期待です★
![]() ![]() ![]() |
293人 |
![]() |
クジラアタマの王様
これ、いつ描かれた作品!? 途中で思わず発行日を調べてしまうくらいリアル。 いつもの伊坂幸太郎作品に比べ、ファンタジーな要素がイラストと組み合わさり、それが伊坂ワールド独特なリアルな部分との交錯が絶妙。 「現実は、僕の触れるこの、今体感しているここだった。情報でも、ましてや夢の中でもない。」 物語の展開も、後半に向かうにつれてグングンとスピードアップ!ページをめくる手が止まらない。 伏線回収も相変わらず絶妙。 一気読み、そして読み直し間違いない!
|
![]() |
ホワイトラビット
2020年108冊目。楽しい。超楽しい。わくわくしながら読み切った。そういうことかーーー!!ってなるのが楽しくてやめられないから、伊坂幸太郎さん、一生本書き続けてください。なにとぞ。0703
|
![]() |
バイバイ、ブラックバード
借金を重ねて〈あのバス〉で恐ろしいどこかへ連れて行かれることになった星野一彦。彼は怪物のような巨体で常に他人に悪態をつく女性繭美とともに、交際する5人の女性に別れを告げに行く・・・という話。 登場人物の誰もがキャラクターが立っている。 主人公の星野は悪びれもせず五股をかける最低の男のはずなのに、馬鹿正直で何故か憎めない。そして5人の女性は怪盗の真似事をする突拍子のないところがあったり、冷静な女優なのにどこかズレたユーモアがあったり、どの女性も素敵だ(星野が惹かれたのも頷ける)。 そして繭美も性格が悪いだけの女ではなく、星野と関わっていく中で少しずつ心境の変化がしていく。だからこそラストでいい味が出ている。 6本の短編からなるが、自分としては「パン」になりたかった、という下りが1番感動した。 全ての登場人物への愛を感じる面白い小説だった。
|
![]() |
オー!ファーザー
すごく面白かった!最初から最後まで読むの止まらなくなりました。個性的な登場人物たちのやりとりや、様々な謎のピース。最後はあぁー、ここに伏線あったのかと伊坂幸太郎ワールドのどっぷりとハマりました! 父親が4人とか、高校生の男の子グレるじゃない?とあらすじだけ読んだ時思ったが、個性的でありながらも息子思い(子離れできない?)の父親に囲まれてすこし鬱陶しいと思いながらも何だかんだ父親たちが好きな由紀夫にすこしほっこりとした気持ちになります。 個性的な登場人物のテンポのいい会話はの楽しさはミステリー要素もあり面白い小説ですので是非とも読んでほしいと思います!!
|