|
ぐみちゃちゃ 2021.1.14 読んだ本の記… |
・自分のやりたいことにかける時間を、「誰か」や「何か」に奪わせない
・どっぷりハマってあっさり飽きて次に行く
・みんな他人には興味がない。
|
ぐみちゃちゃ 2021.1.14 読んだ本の記… |
・自分のやりたいことにかける時間を、「誰か」や「何か」に奪わせない
・どっぷりハマってあっさり飽きて次に行く
・みんな他人には興味がない。
|
jun osakaJAPAN 2020… |
ホリエモンは仕事も人付き合いも、すごく無駄なくされてるんだなぁと実感したと同時に、とても自分に正直な方だと感じた。
多動力を身につけて「時間がない」「時間が足りない」から解放されたいがやり方が分からない。でもその術をjust do itという形で各章にまとめられているのも読みやすかった。
![]() ![]() ![]() ![]() |
20人 |
![]() |
努力するな。マンガを読め。
って漫画は確かに叡智を養います!けども(漫画で叡智を求める自体が)…今の子等の暗くて重い(クラオモ世代)を証明してますね…。 被れでも、教養系が読めないのが…証明してますよ…。
|
![]() |
東京改造計画
日本国中無駄だらけ。ってことをまさに無駄なく簡潔に指摘&提案してある。各テーマ、決して極論でも乱暴でもない気がした。短文で小気味よくまとめてあるのも実は読みやすさに配慮したんじゃないかとすら思う。
|
![]() |
あり金は全部使え 貯めるバカほど貧しくなる
かなり極論で話が進むが、要はお金は貯金しているだけでは価値がないのですぐに経験に変えていくことが必要。 なるほどと思ったのは、 モノが欲しいというのは、その人にとって有益な情報が、モノに付与されていることの表れ。 という言葉だった。
|
![]() |
ハッタリの流儀
準備が整ったらやろう、実力がついたらやろうなんて思ってると何も進まない。 少し無理だなと思っても、やれると言い切って進めていくと自然に実力も付いてくる。 ホリエモンらしいレバレッジの掛け方だけど、わりと正論。とりあえずやってみるのは大切。
|