|
honyomi66 健康だけが取り柄です。 |
人間の闇といえば松本清張。地方出身者には響きます。
|
honyomi66 健康だけが取り柄です。 |
人間の闇といえば松本清張。地方出身者には響きます。
|
![]() |
「男はつらいよ」を旅する
「ただ、惹かれるのは、寅がどんな町を歩いたか、どんな鉄道に乗ったか、どんな風景を見たか、寅の旅にある。」 「ロケ地の人々にとって「男はつらいよ」は今も大事に記憶されている」 著者のあとがきより。 寅さんが好き かつ鉄道ファンの人にはめちゃくちゃ楽しい本だと思う。 有名な観光地ではない小さな町の魅力、その町の歴史、寅さんに似合うひなびた感じも想像出来て良い旅行記でした。 |
![]() |
私という謎 寺山修司エッセイ選
随筆というジャンルにおいてさえも自由に独自の世界観を創造する寺山。母子関係の歪みこそが彼の作品を支える大きな要因であったのだと知る。
|
![]() |
ずるずる、ラーメン
ラーメンに関する随筆集。 以前読んだ「ずっしり、あんこ」に比べ、感動的な話もなく、どうでも良いような内容ばかりだけど、楽しく読める。 読んだ後の頭の中は完全にラーメン。早くラーメンを食べたい!
|
![]() |
日本文学100年の名作第7巻1974-1983 公然の秘密
実は第1巻も購入したのですが、つい自分の生まれた頃の小説が読みたくなり、先に第7巻を手にしました。どれも読み応えがあり面白かったのですが、特に阿刀田高と遠藤周作は絶品❗️ |