|
川獺 よろしくお願いします。 |
毒薬大全みたいなのを期待していたのだが。
|
川獺 よろしくお願いします。 |
毒薬大全みたいなのを期待していたのだが。
|
![]() |
教養としてのスーツ センスなし、お金なし、時間なしでもできる世界レベルの着こなし
仕事でほぼ毎日着ているスーツ。 なのに、あまり深く考えたことないなー。 ということで手にした一冊。 スーツだけでなくシャツやタイなど、ビジネススタイルに欠かせない基礎知識がスッとに理解できる。 今までの間違いに気づき、もったいない仕事人生をしてきたとすら感じさせられるくらいタメになる。 実践内容も決してムリなレベルではないのがよい。 著書の中で、 自分が選択した「スタイル」を身にまとうという感覚を手に入れたら、スーツを着られる毎日は楽しくて仕方ないだろう。 これが、努力や積み重ねをした者だけにもたらされるリターン。 人は見た目の判断を重要視する。 毎日着るスーツスタイルを楽しみたい! 手入れも忘れずに。
|
![]() |
マーケティング脳 vs マネジメント脳 なぜ現場と経営層では話がかみ合わないのか?
現場と経営層ではなぜこんなにかみ合わないんだろう。という普段の仕事で葛藤がある中、この本の存在を知り、即アマゾンで注文。 この本に書かれているのは、「マネジメント」と「マーケティング」の戦い。 著者によれば、それは「利き脳」が違うからと。 「マネジメント」の人間は「左脳タイプ」で、論理的、分析的考える。 「マーケティング」の人間は「右脳タイプ」で、直感的、総合的に考える。 有名企業のブランド戦略を軸に、25のケースの比較をズバッとした切り口で解説。 ちなみにこの戦いは、マーケティングがいくら優秀でも、最終決定権はマネジメントにあるため、両者の「和解」なくして終わらない。 そのためには、結局は双方がお互いを理解する必要がある。 自分はどちら(右脳?左脳?)と考えながら読み進めると、自己分析にもなり楽しい。
|
![]() |
毎日、無理なく、機嫌よく
誤字あり ❌低音やけど ⭕️低温やけど 2021.3 |
![]() |
猫は、うれしかったことしか覚えていない
よくここでもインスタグラムでも紹介されていて気になっていた。文庫が出たので、さっそく。猫あるあるのつまったエッセイ。あたたかく前向きになれる文章。 |