|
おなかすいた 2019から、とりあへずマイペー… |
期待してた程、ブラックでもなく、そして他の啓発本と差を感じなかった。
どこかで見聞きしたような話。
もう少し具体的な、『お金が貯まる』に直結する何かが得たかったけど、そんなもんを他人や本に求めるなってことか。
が、読みやすく、こういう本を初めて手に取る方にはいいのかも。
そろそろこの手の本から卒業しよう。
⚪︎出会う人全ての名前を記憶し、極力名前を口に出す
⚪︎仕事はスピード、うまく人に甘えよう
|
おなかすいた 2019から、とりあへずマイペー… |
期待してた程、ブラックでもなく、そして他の啓発本と差を感じなかった。
どこかで見聞きしたような話。
もう少し具体的な、『お金が貯まる』に直結する何かが得たかったけど、そんなもんを他人や本に求めるなってことか。
が、読みやすく、こういう本を初めて手に取る方にはいいのかも。
そろそろこの手の本から卒業しよう。
⚪︎出会う人全ての名前を記憶し、極力名前を口に出す
⚪︎仕事はスピード、うまく人に甘えよう
|
![]() |
世界最先端の研究が教えるすごい心理学
おもろいのはあったけど、て感じ
|
![]() |
ベンジャミン・フランクリンの心理法則
ベンジャミン・フランクリンさんだけでなく、さまざまな人に好かれている人たちの行動がまとめられている。 人に好かれるための行動はほとんどが当たり前のことである。 そして、人に好かれるためには人に好かれている人たちも真似すれば良い。 偉人だけでなく、身の回りの人に好かれる人たちも発見していこう。 2020/01/18 |
![]() |
タモリさんに学ぶ「人生の後半」を生きるコツ
タモリさんってホントさっぱりした考えで生きている。 くよくよ悩むより、過ぎたことはさっさと忘れて、明日のことを考えたほうが有益だとか。人間関係においても、「話せばわかる」じゃなくて「離せばわかる」とかね。 悩んだときには、タモリさんだわ。 |
![]() |
図解 身近にあふれる「心理学」が3時間でわかる本
【目的】 身近の心理学を理解する →生活に取り入れることで人生を豊かに →先人の知恵を取り入れる 【感想】 行動の習慣化には2-3週間かかる 最初の2週間を大切にする 人はそんなに頑張れない生き物である 目標は分割する、報酬をつける 嫌なことは起きるものであるということを理解する どう流していくのかということを考える 運動することでストレス発散 物事は捉え方しだいである。 positive思考で行こう。 とりあえず笑ってみよう お金持ちは発言がpositive 悪いニュースはメールで伝える give give give 徹底的に人に尽く
|