![]() |
源氏物語の楽しみかた
角田光代氏の現代訳ではあるが、源氏物語を週末に読みながら、平日の通勤時にこの本を読む。 式部の思いが、分かりやすく楽しく理解できる。 |
発行元から
「この生活を続けていくほかないの?」
「この先ずっと、このようなしんどい毎日を
送るほかないんだろうか?」
本書で提案する「逃げる技術」は、
ある人にとっては
「人間らしさを取り戻す技術」になります。
自分の心とつながり、
自分らしい毎日を送るためには
時に勇気を持った決断が必要です。
半年予約の取れない心理カウンセラーが
教える最強逃避メソッド!
「もう少し頑張れる」と思う前に、
とにかく、距離を取りましょう!
距離を取る① 仕事から逃げる
距離を取る② パートナーから逃げる
距離を取る③ 母から逃げる
距離を取る④ 学校から逃げる
距離を取る⑤ 物理的にその場を離れる
すぐに不安になってしまう、人とうまく
コミュニケーションが取れない、
人の目が気になる、比較してしまう……
多数の実例を取り上げながら、
感情のもつれ、思考のくせを分析し、
解きほぐしていきます。
もう少し頑張れる、もう少しと、
頑張りすぎてしまう人へ。
学校、家庭、職場、ルール、常識から
逃げたいのに逃げられない心理を解き明かし、
自分でコントロールするための方法を伝授します!
人文
![]() |
肉とすっぽん 日本ソウルミート紀行
0221 2021/02/26読了 肉が食べたくなる。 グルメ本ではなく、食肉文化とそれを取り巻く人間たちを描く。 食用として育てる人たち、野生の動物たちとの向き合い方や付き合い方からの町の変化、調理する人たちなど、様々なストーリーがあって私たちが食べているんだなあと。 ジビエが流行っているけど、食べるだけでなく届くまでのストーリーを知るとさらに美味しくなる。 肉の部位などの人気はずっと変わらないと思っていたけど、変化していることにびっくり。 本に出てきたお店行きたい。
|
![]() |
「1日30分」を続けなさい!
プライムリーディングに入っていたので、読んでみました。少し前の本ですが、コンセプトは現代でも有効だと思います。 人間の集中力は長くは続かないので、30分だけやる。短くても毎日続ければ、チリツモになる。 アマゾンプライム入ってる方はチェックしてみましょう。
|
![]() |
人生を変える「奇跡のコース」の教え
もう少し学ぶことへの配慮がない相手には、これ。 ドブネズミに戻らないで、ドブネズミのレースに参加できるかしら? |