|
コワルスキー チラ見、読書 |
くねくね体操。
ここでは
コオーデネィション理論。
自分に与えられた能力、上手く"統合"して、適応するそのための神経を鍛え刺激する。鍛えた神経を土台に、
体と脳をつなぐ神経の働きに効果がある。
体と脳を繋ぐ神経に働き方に着目した考え方。
抜粋。
人間の強みとは、能力を組み合わせて、足し算以上の
総合力で環境に適応するところです。
くねくね体操とは、
簡単に言うと神経を刺激する体操のことです。
目的は、
「体を自由に動かせるだけの筋肉」と「思考する脳」
「脳と身体を繋ぐ神経」が健全で目指すために作られた。体操のことです。
それとは別に
刺激を与える簡単な方法。
・料理をする。
・食卓、リビングで座る場所を変える。
・食べ物の香りを味わう。
・両手で同時にシャツのボタンを外す。
・一言日記を書く。
・部屋を片付ける。
・ボランティアをしてみる。
ここらへんもおすすめされてました。
この本では7つの体操が書いてありました。
YouTubeに動画が上げられているので、
やってみようかな。