|
m_31 本に埋もれたい。 |
徹夜して読み進めました。
ハラハラ、ドキドキのミステリー。
映画も観ましたが、原作の方が
はるかに面白かったです。
|
m_31 本に埋もれたい。 |
徹夜して読み進めました。
ハラハラ、ドキドキのミステリー。
映画も観ましたが、原作の方が
はるかに面白かったです。
|
かずまさ 小説や漫画が好きです |
高い時給を目的に集まった12人の男女が、閉鎖空間で過ごすことになる。そして、人を殺すと獲得給与が倍になる等のルールがあるんだから、起きちゃいますね。事件。
自分の部屋にある武器や、様々なルールをもとに戦いが起こる。結末はどんなものに!?
敵の武器や犯人の推理が楽しい作品です。
|
Erina ファンタジー、ミステリーが好きで… |
生き残りゲームにハラハラ、ドキドキした。トリックもすごい。
|
グータラ 怠惰の塊 我眠い、故に我寝る 本… |
ありがちな設定の中に斬新なトリックが仕掛けられていてページをめくる手が止まらなかった。
ただ、全て読み終わった時に何か大きな印象というものは残らなかったです、、、
|
doorzw' ザッパ、ミンガス、パーカー、イー… |
面白かったんだが、なんでその金額?などいろいろと疑問が残る。
|
ぬぬに 非ワカモノです |
時給11万2千円。七日間観察されるだけの簡単なアルバイト。
集められた12人の男女、12の凶器、そして鍵の掛からない部屋。
米澤穂信らしい、底意地の悪さに満ちた一編。
|
泉水 吹奏楽部の高2女子です |
結末、多少疑問の残る部分はあったものの文句なしで面白かったです。久しぶりに小説をイッキ読みしてしまった。米澤さんの作品は初めて読みましたが、丁寧な設定と描写、数々の伏線、その回収、終始存在する緊張感、どれを取っても素晴らしいと思いました。とても楽しませていただきました。
次は「リカーシブル」を読ませていただきます。
|
悠 猫を飼っているわけではないです。 |
最後の展開でちょっと驚いたがいいスピード感があり、サクサク読めた。
![]() ![]() ![]() ![]() |
79人 |
![]() |
真実の10メートル手前
太刀洗万智を主人公とした連作短編集。 時系列的には『王とサーカス』よりも前の話も入ってる。ただ、読む順番としては、 さよなら妖精 王とサーカス 真実の10メートル手前 の、順でよいかと思います。 当事者ではない人間(記者)が真実を追うことの傲慢さ、怖さ。記者としての業のようなもの。露悪的になりながらも、一線は守ろうとする太刀洗の凛とした立ち位置が印象的。
|
![]() |
本と鍵の季節
図書委員の男子高校生2人組が本や学校生活にまつわる謎を解いていく。軽妙な会話とのんびりした図書館の雰囲気に油断していると、謎を解いてみても、まとわりつく不穏な空気にヒヤリとされられる。怖い怖い。
|
![]() |
追想五断章
結末の伏せられた五編の短編小説を探すミステリ。 「アントワープの銃声」のモデルは「ロス疑惑」事件かな(←中高年判定リトマス紙ワード)。 バブル崩壊後の暗い世相、氷河期世代の閉塞感が色濃く反映された作品。
|
![]() |
氷菓 (1)
Corp grana
|