コメント
|
あなご 教育と心理の仕事。1987生 |
中村文則が課題図書として挙げていたので読んだ。『転落』は、こんなこと書かなくても…という読み難い告白小説。『追放と王国』は短編集、「不貞者」と「ヨナ」が気に入った。特に「ヨナ」は売れるほどに世間から注目され多忙を極め作品を産む時間がなくなり破滅する芸術家の姿が描かれており、強く惹きつけられぐいぐい読んだ。
|
あなご 教育と心理の仕事。1987生 |
中村文則が課題図書として挙げていたので読んだ。『転落』は、こんなこと書かなくても…という読み難い告白小説。『追放と王国』は短編集、「不貞者」と「ヨナ」が気に入った。特に「ヨナ」は売れるほどに世間から注目され多忙を極め作品を産む時間がなくなり破滅する芸術家の姿が描かれており、強く惹きつけられぐいぐい読んだ。
|
![]() |
新潮世界文学 49 カミュ 2 カリギュラ・誤解・戒厳令・正義の人々・シーシュポスの神話・反抗的人間
反抗的人間(反抗にかり立てられた人by 森有正、バビロンのほとりにて、芸術論p.19) |
![]() |
徹底図解東海道五十三次
江戸時代にタイムスリップして、東海道の約500kmの旅行を楽しんだ気になれる。 日本橋から京までの五十三次の旅路。 歌川広重の浮世絵と、わかりやすいカラー図解で当時の宿場町の事情と風情を感じながら、一宿場ごとに知識を重ねながら京に向かって読み進めていく充実感がたまんない! 弥次さん喜多さんの旅路の解説と並行しながら読めるのも楽しい。 これはいつか自分の足で確かめねば! |
![]() |
最初の人間
20181117 週刊新潮20181025 野崎歓 |
![]() |
幸福な死
名言がたくさん。 「お金を持つということは、 その人をお金から解放すること」 「幸福には様々な条件がある、と 思い込むことが間違い」 「大切なことは幸福への意思であり、 いつも現存している或る種の巨大な意識」 「長い間幸せでいることはできない。 一瞬、それがすべて」 「それだから死が何かの妨げになることはない」
|