コメント
|
おなかすいた 2019から、とりあへずマイペー… |
とても面白かった。デュアルライフをしようとは思わないが、コロナやらで生活様式が変わる中、心身を整え、考え方もアップロードし、シンプルに、身軽になりたいと思う。
|
おなかすいた 2019から、とりあへずマイペー… |
とても面白かった。デュアルライフをしようとは思わないが、コロナやらで生活様式が変わる中、心身を整え、考え方もアップロードし、シンプルに、身軽になりたいと思う。
|
みかんぼうや 電子書籍ラバー 記憶に残すために… |
サブタイトル「旅をするように生きるには」から分かる通り、著者2人が実践している旅をするような生き方についてトークインタビューの様な会話調で構成される。
どのような準備をして、今のライフスタイルを始めたのか。どのようなスキルや考え方が必要で、どのような人に向いているのか、あるいは向いていないのか。
交換日記の様な形で、良くも悪くも軽いタッチの本。パパッと読み終わる。
コロナパンデミックで働き方が変わり、今までとは全く違うウィズコロナの生き方を考えさせられる今、まさに読みたい本。自分はどのような生活を送りたいのか。その為には何をして、どのような考え方で生きるべきなのかを示してくれる。
|
alice 本の中が私の幸せ。 |
もっと早く出逢えていたら、もっとよかったよかもしれないけれど、今、この本に、出逢えて良かった。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
57人 |
![]() |
ゆるいつながり 協調性ではなく、共感性でつながる時代
SNSの発展により「つながり」とその維持は極めて容易になった。「昭和的強制」の時代は終わり、これからは「ゆるいつながり」が大切になってくる。 そのためには自分を高めること、価値を提供できる自分であり続けることか必要。 佐々木俊尚の「広く弱くつながって生きる」に書かれていることとかなり近い。どちらも2018年3月刊行と同じ時期に出ているのはなんとも興味深い。 実際、仕事に活かせる具体性としては、佐々木俊尚の著作に軍配が上がるが、SNSダメ事例集の豊富さでは、本書もなかなか面白い。
|
![]() |
なまけもののあなたがうまくいく57の法則
時間が怠け者だと自覚すること
|
![]() |
25歳からのひとりコングロマリットという働き方 ~仕事も肩書きもひとつじゃなくていい.~
好きなことで食っていくっていうのは、何も一つの仕事をやり続けることではないんだと、目からウロコだった。副業ではなく複業という考え方。確かに色々手掛けた方が楽しいし、経験も発想も広がるしリスクも分散できる。時代も変わり働き方も変わるということ、わかっていたけど、わかりやすく纏められていて、かなり面白かった。 |
![]() |
会社で不幸になる人、ならない人
父に薦められて。 自分の価値を高めること、会社に依存せず当事者意識を持って働くこと が重要......社会人になる前に読めて良かった。 |