コメント
|
たぴおか 美味しいです。 |
学びについて解説した本。
学びと勉強がイコール(=)ではないことがはっきりと記載されている。
学びとは自ら知識を広げていくこと。逆に勉強とは強いて勉めること(受け身)。
学びを通して教養を身につけることの大切さを教えてくれる本。
|
たぴおか 美味しいです。 |
学びについて解説した本。
学びと勉強がイコール(=)ではないことがはっきりと記載されている。
学びとは自ら知識を広げていくこと。逆に勉強とは強いて勉めること(受け身)。
学びを通して教養を身につけることの大切さを教えてくれる本。
|
ごう 読書が趣味。 |
備忘。
|
amaretto 趣味は積読 |
物事に対して感情で反応するのではなく、細部まで疑問を持ち解決方法を考える。
自分自身で考え、作り出せるようになる事。
読書に日々の豊かさを得る私は本の学生だ。
大学に通う人、または進路に悩む高校生に贈りたい本。
知識と教養の違い、あなたは言えますか。
![]() |
5人 |
![]() |
海外で恥をかかない世界の新常識
池上流、わかりやすい世界の都市解説の1冊でした。書名が少しよくないような‥
|
![]() |
そうだったのか! 朝鮮半島
江戸時代の様に100年200年くらい経つと日本ともほどほどの関係になっているかな?わかりませんが。 |
![]() |
知らないと恥をかく世界の大問題
2019年215冊目。「発展する国かどうかは、書店でわかる」
|
![]() |
池上彰の講義の時間 高校生からわかる「資本論」
現在に繋がる内容であること、私には高校生でもわかる位が丁度いいことがわかりました。
|