コメント
|
UD 読書好きの友達に影響されて、読書… |
27にしてこの本と出会ったけど、もっと早く出会っていたらなあとおもう。
昔は文字を読み書きできる人が少ないから、絵の役割は大きかったことなんて想像したこともなかった。
それぞれの絵に意味があって、時代とともに描かれる題材も変わってきた。
美術って面白い。
|
UD 読書好きの友達に影響されて、読書… |
27にしてこの本と出会ったけど、もっと早く出会っていたらなあとおもう。
昔は文字を読み書きできる人が少ないから、絵の役割は大きかったことなんて想像したこともなかった。
それぞれの絵に意味があって、時代とともに描かれる題材も変わってきた。
美術って面白い。
|
マシャミチ 4月から社会人です!ガンガン本読… |
書かれた絵の裏には、必ずニーズがある。これを読んでからは、絵画への見方が変わりました。
|
こんにャく ( ¨̮ ) |
美術史って?美術史を学んでも意味あるのか?と思う人に良い
美術館に行っても、ただ絵を見るだけだったけれど、これを読んでそれぞれの絵の意味を知りたくなった
![]() |
32人 |
![]() |
神のごときミケランジェロ
デジタル・ミケランジェロ・プロジェクトの本を探しています。背筋と斜視について確認しました。 |
![]() |
マンガでわかる「西洋絵画」の見かた: 美術展がもっと愉しくなる!
ただ漫然と絵画を見ても、意味が分からないことが多い。西洋絵画の場合は、ギリシャ神話やキリスト教のことを知っていた方が、より多くのことを読み取れるだろうし、画家が挑戦したかった背景を知っていれば比較も出来る。 西洋絵画の歴史をマンガで分かりやすく解説しているので、入門にはちょうどいいかも。カラーで見やすく、画家同士の交流にも触れているので、楽しく読めます。
|
![]() |
「失われた名画」の展覧会
もう見ることができない作品の解説という面白い発想の本。 作る歴史もあれば失う歴史もあることを確認できる。 |
![]() |
いちばん親切な 西洋美術史
フルカラーで多くの絵画や写真が掲載されているので、画集として見ても面白い。自分の様な何となく気になった程度の美術史素人でも読み易く、入門としてお勧めです。
|