コメント
|
ぐるる 芸術と哲学を中心に幅広く読んでい… |
ジブリ作品は大好きだったものの、スタジオジブリという会社については全くの無知であったため、とても面白く読めた。
タイトルからして自己啓発本なのか?と第一印象を持ったが、別にこれといった深い考え方もなく、この御二方を例に挙げるとすれば、愚直に手を動かすことが天才性を開花させたのはないだろうか。天才は本人の意思とは無関係に、悪戯好きな神様が設計したようにも感じられた。
|
ぐるる 芸術と哲学を中心に幅広く読んでい… |
ジブリ作品は大好きだったものの、スタジオジブリという会社については全くの無知であったため、とても面白く読めた。
タイトルからして自己啓発本なのか?と第一印象を持ったが、別にこれといった深い考え方もなく、この御二方を例に挙げるとすれば、愚直に手を動かすことが天才性を開花させたのはないだろうか。天才は本人の意思とは無関係に、悪戯好きな神様が設計したようにも感じられた。
|
bunmi 読書好きな会社員 |
作品ごとに苦労話やエピソードが載っていて、普段では知り得ないことが書かれているので非常に面白かった。二人の天才の信念の貫き方や一緒に働いてる人達のプロフェッショナルな姿勢、声優さんや久石譲さんの作品の取り組み方など驚かされるところもあった。
読んでる間はただただ楽しかったです。
![]() ![]() ![]() ![]() |
11人 |
![]() |
映画道楽
映画のプロによる映画の愉しみ方。 ジブリ映画の秘話も、もちろん興味深い。 それ以上に、「ヒロイン」やヒーロー」に対する考え方。 日本と海外の映画作りの違い(部分から全体)の視点は、今後の映画鑑賞が変わる! |
![]() |
禅とジブリ
禅の和尚たちと鈴木さんの対話。 即今目前、仕事は道楽、夫婦の椅子(ガウディ作)は向き合っていない、そして喫茶去(お茶を召し上がれ)という境地 それにしても鈴木さんはお母さんが好きなんだなぁ。関心する語録がいっぱい。
|
![]() |
人生は単なる空騒ぎ ‐言葉の魔法‐
ジャケ買い&タイトル買い。standでは表紙がでないのが残念。 画集としても楽しめるし、鈴木さんからみた宮崎さんの変てこりんな魅力の記述も面白い。読んで久し振りに筆ペンを買いました。 って、登録したらちゃんと表紙が見れました。 |
![]() |
ジブリの仲間たち
映画は創るもので売るものではない、と考えていたが、あまりに浅はかなことに気付かされた。もののけ姫がとんでもない興行収入をおさめたが、ご当地ごとの宣伝をしたりするプロデュースが背景にあったのだ。 映画プロデューサーという仕事がこれほどまで映画に影響を及ぼすのか、知ることができて良かった。
|