コメント
|
K2 読んだ本の備忘録につけてます |
日頃よく見かける交通誘導員さん。大変だとは思っていたけどやはり大変。どういったことが大変か?等わかるこの本は面白い✨
2022.5.7読了
|
K2 読んだ本の備忘録につけてます |
日頃よく見かける交通誘導員さん。大変だとは思っていたけどやはり大変。どういったことが大変か?等わかるこの本は面白い✨
2022.5.7読了
|
nebe 本好き |
日常よく見かける交通誘導員さんの気持ちを知ろう。
想像以上の過酷な実態がリアルにつづられてる。
誰でもなれるかもしれないが、誰でもできる仕事ではない。
極めてレベルの高いメンタルとフィジカルが求められる、市民の安全を守るために必要な仕事。
|
ボンソワール 音楽と酒とくだらないことが好きで… |
交通誘導員がなぜあんなに愛想がいいのかよく分かった。
![]() |
8人 |
![]() |
ワーケーション企画入門 選ばれる地域になるための受け入れノウハウ
2022.5.22 118ページまで |
![]() |
その幸運は偶然ではないんです!
価値観が多様化する変化の時代。 自分のキャリア形成に対する考え方も柔軟さが必要ということだと思う。 心をオープンにし、好奇心を持って失敗を恐れず行動を起こす。 失敗は負ではない。失敗から学ぶことで経験値が積み上がる。 生涯学ぶ姿勢を持って目の前の仕事にベストを尽くす。 将来に思い悩む若者に、是非読んで欲しい。 2022.5.15読了
|
![]() |
経済は地理から学べ!
地理を理解して、経済ニュースをもっと理解したい そんな動機から。 立地、資源、貿易、人口、文化という5つの切り口から、今と未来の視点で展開。 経済は土地と資源の奪い合い 地理を学ぶことで、土地と資源の奪い合いで示される人間の行動に、より深い解釈を加えることが可能。 あとがきにある、「地理がわかれば、歴史が面白くなる。そして未来が読める」 点が線になる体験ができた一冊!
|
![]() |
マーケターのように生きろ
マーケティングはマーケティング担当にお任せで積極的に知ろうとしなかったが、物が売れにくい時代、知っておかねば!と思い入門者感覚で読ませてもらった。 専門知識も、筆者がなぜマーケターのような生き方をしたかの物語と共にメッセージされ、伝わりやすい 帯にあった、 ……. 「マーケティング」の本質がわかる。 さまざまな場面で価値観が激変する世界では、 「市場を定義し、価値を定義し、つくりだし、伝える」 マーケティングのカリスマが解説! …….. という言葉の通りでとても分かりますかった。
|