![]() |
夢見る横顔 嘉成晴香
(あらすじ) 未婚で働く母のために、家事を行い支えながら暮らす、中学2年生の詩乃。 母は、フルタイムの仕事以外に、副業で、自宅でハンドメイドの帽子(ウェディングハット)をネット売買する。 狭いアパートは、母の作った真っ白い帽子だらけ。商品を守るため、匂いのする食事は作れないし、食べられない。 月に一度の納品日だけが、料理も作れて母とコミュニケーションを取れる日。 (感想) 大変な生活の中でも、友達からの良い刺激も受け、恋もし、自分のやりたい事も見つける詩乃。 置かれた環境を受け入れて、腐る事なくいつでも前向きに物事を捉える詩乃が眩しく見える。 |
![]() |
テオの「ありがとう」ノート クロディーヌ・ル・グイック・プリエト/坂田雪子
(あらすじ) 生まれつき下半身と片手が動かせない、車イス生活のボク、12 歳。 誰かに介助してもらうたびに『ありがとう』を言うことにウンザリしたボクは、 ある事がきっかけで、『ありがとう』を言ってもらう側になろうと、努力を始める。 (かんそう) 障害は自分のせいではない。 だけどそれを受け入れるかどうか、 受け入れた後どう生きるかは、自分の責任だ。という事を、自分で考えて行動して発見して生き方を変化させたボクは、凄い!! |
![]() |
三兄弟の僕らは 小路幸也
突然の両親の死。 おばあちゃんやお父さんの同僚から明かされる両親のトンデモナイ秘密。 かなりダークな秘密なのに大学生・高校生・中学生の息子たちは理解して受け入れていく。 迷いや苦しみはない。 素直に受け入れればいいんだ。 丸くおさまるんだな。 だけど、人のキタナイ心とか泥沼でのもがきとか見たかった。 あたしは、キタナイから。
|
![]() |
投資ミサイル : 今度こそ最後まで読める、あなたを成長させる投資ノウハウ 竹内謙礼
投資のことがわかったようなわからないような。 単語一覧があると良かった。 |
![]() |
きたきた捕物帖 宮部みゆき
安楽椅子探偵、江戸深川版。 今昔物語風、捕物帳。
|
![]() |
ドラえもんを本気でつくる 大澤正彦
文字数制限なし?
|
![]() |
職場の女子のトリセツ 有川真由美
女から女の接し方ではなく男から女への接し方。 職場の女子だけでなく、妻や彼女への対応にも使える。女子が読むと自分こういうことしてたなと客観視することができた。 これを読めば全て解決!というわけではないが、頭の片隅に置いておけばちょっとした出来事には対処できそう。また、顔がタイプではないけれど好印象な男性は自然とこの本に書いてある行動をしているなと気がついた。
|
![]() |
50歳からの逆転キャリア戦略 前川孝雄
アラフィフなので、この先のことも考えようということで、関連本を読み漁ってます。 元リクルートの方が書かれた、人生後半戦の作り方。類書に比べると起業マインド強めかも。 考え方を整理するには良書。自分のやりたい事や、強みと弱みなどをまとめるワークシートも付いてます。コピーして使えるようになってます。 |
![]() |
PLAY WORK ピョートル・フェリクス・グジバチ
セカンドキャリアを志向するこの時期に読んだのが良かったのかも。
|
![]() |
京都府警あやかし課の事件簿 天花寺さやか
普通にほのぼの。 |
![]() |
大分断 エマニュエル・トッド/大野 舞
よう分からん。 |
![]() |
本所おけら長屋 畠山健二
シリーズ累計100万部突破 特別カバー版 を購入 |
![]() |
メンヘラの精神構造 加藤諦三
世の中一般の流行り言葉「メンヘラ」は「ナルシシスト」であり、その精神構造を解いた本。新書としては文章に脈絡がなさすぎて「これ編集者ついて校正とかしてるの?」という出来だけど、書いてること自体は面白い。 読めば読むほど、「この人の解釈の仕方や気持ちの揺れ動きはちょっとやばいな」と感じた自分の周りのあの人たちはナルシシストだったのだ、と気付かされる。 (昔の彼女の母親W、会社の先輩S、斜め上の部長A…ホチキスの7つの大罪に恐ろしいほど当てはまる。) と同時に自分の中にもナルシシズムが潜んでいる可能性は否定できない。
|
![]() |
「具体⇄抽象」トレーニング 細谷功
物事を考えるに際して、具体と抽象との思考の行き来が大切なことがわかる本。上司と部下の関係や人との議論が噛み合わない理由も具体と抽象で説明できることに納得。具体と抽象の使用上の注意点も書かれています。
|
![]() |
怖くて眠れなくなる感染症 岡田晴恵
現在わかっている主要な感染症が簡単ですがわかります。感染症がというより、媒介者が怖くなります。蚊は侮れないです。
|
![]() |
イチロー式集中力 児玉光雄(心理評論家)
結果に一喜一憂しない 抜けてるね |
![]() |
交渉力 橋下徹
備忘。
|
![]() |
死を思えば生が見える 山折哲雄
死について避けるのではなく、もっと真剣に考えて生きていく。 百年後の世界に向けてのメッセージに心打たれた。 平和を好む民族が生きてきたこの島で、平和に繋がる行為をして生きていきたい。 |
![]() |
鯖猫長屋ふしぎ草紙(七) 田牧大和
山吹の想いが通じた…。
|
![]() |
風神雷神 Juppiter、Aeolus(下) 原田マハ
美術は、歴史という大河が過去から現在へと運んでくれたタイムカプセルのようなものだー。 本当にそう。 素敵な情熱のある人たちと作品と、この本を通して出会いました。
|