![]() |
すべての女子はメンヘラである すいすい
一気に読みました。タイトルが示す通り女性向けに書かれた内容ですが、男性でも共感できる内容だと思います。
|
![]() |
経済で読み解く日本史(1)文庫版 上念司
日本史を経済の視点で解説している、眼から鱗の本。物語のように語られるヒーロー話ではなく、実際の損得勘定に基づいて動くリアルな史実を知ることができた。宗教の存在感には驚く。 |
![]() |
NHKラジオ深夜便 絶望名言 頭木弘樹
絶望名言は、暗いと感じる人の方が多いと思う。 しかし、本当に人生に絶望を感じて、どんな言葉にも慰められる事がなくなってしまった時に、この本の本当の力が発揮される。 重く苦しく暗い言葉は、絶望した人間の心にそっと寄り添ってくれる。 明るく温かい言葉ではない。 でも、そっと寄り添ってくれる。
|
![]() |
「気がつきすぎて疲れる」が驚くほどなくなる 「繊細さん」の本 武田友紀
心から今のわたしが異常ではないと安心できた。 そして、非・繊細さんの存在も理解できたから周りとの付き合い方が分かってきた。ありがとう。
|
![]() |
仕事は輝く 文庫版 犬飼ターボ
活字が苦手な人でも読みやすい。 内容は割愛するが、仕事で行き詰まっていたり仕事に情熱を持てない人は読んでみる価値がある。
|
![]() |
自律神経どこでもリセット! ずぼらヨガ 崎田ミナ
kindle unlimitedにあったので読みました。 ヨガの基本的なことについて分かりやすく説明されています。ガチヨガ雑誌等とは違い、ストレッチのようにゆる〜く生活に取り入れたい人向け。 |
![]() |
片づけは「捨てない」ほうがうまくいく 伊藤勇司
磨いて戻す。直感で捨てるより、手で触れて納得したからの方が捨てやすいのかも。
|
![]() |
残酷すぎる成功法則 9割まちがえる「その常識」を科学する エリック・バーカー
2020年 20冊目 すごい本。再々読をするぞ!
|
![]() |
マネーという名の犬 12歳からの「お金」入門 ボード・シェーファー
お金のことを学んで来なかった方、必読の書と言えます。というか、教えてもらうこともなかったのでは?大事なことなのにね。(^^;)46歳からでも入門書です。(笑)
|
![]() |
CHANCE<チャンス> 犬飼ターボ
この一冊に、今の自分にモヤモヤっとしてる主人公の現実から、成功する自分になるまでのプロセスが詰まってます。心も金銭面も豊かになる事なんて私には到底無理!と思ってる方でも、読んで行くと結局自分次第でどうとでもなると考えられるようになります!
|
![]() |
「カエルの楽園」が地獄と化す日 文庫版 百田 尚樹/石平
何が幸せかは誰にも分からない。 |
![]() |
続・マスコミ偽善者列伝 加地伸行
20190331 産経新聞20190331 |
![]() |
日日是好日―「お茶」が教えてくれた15のしあわせ 森下典子
⭐︎4 |
![]() |
愛しき駄文具 きだてたく
いいなと思ったやつあった。買わんけど。 |
![]() |
その靴、痛くないですか? 文庫版 あなたにぴったりな靴の見つけ方 西村泰紀
靴って本当に悩みます。 正直なところ、自分の正しいサイズが分かっているようでわかっていません。タコができたり靴ずれしたり…新しい靴を探すのは好きだけど、新しい靴を履くのはちょっと憂鬱… そんな悩みを解決するヒントがたくさん。横幅の話とか。外反母趾とか内反小趾とか拡張足とか。 いろいろ試して、歩きやすい靴を見つけたり調整したりしていこう!ってチャレンジ精神をもらえました。
|
![]() |
リミットレス! あなたを縛るリミッターを外す簡単なワーク 大嶋信頼
子育て中の親こそ読むべき。 親の言葉が、子供にとって一生付きまといかねない呪いになり得るということを、心理学的に説明してある。 折に触れて読み返して、自戒すべきだと思った。 読みながら、自分の幼少期を思い返す。 リミット(自分への制約)を外すには、自分に「心よ」と呼びかけて、自問するべきとのこと。 その方法は試してみようとは思ったが、リミットさえ認識できれば、それを取り除く手段は人それぞれでもよさそう。 後半の事例集は読み飛ばしてしまった。 |
![]() |
モリー先生の最終講義―「死ぬこと・生きること」 モリス・シュワルツ
体が不自由になっても柔軟にものごとに 向き合っていて、さらっとしめくくっている。 いかに生きるべきかを学びなさい。 そうすれば いかに死ぬべきかがわかるでしょう。 じぶんの小さい頃のなりたい自画像興味をさがして、みつけ実行なさい。 精神的、忍耐つよくなりたい、それがつよいとおもった
|
![]() |
上を向いて歌おう 昭和歌謡の自分史 永六輔
川崎市立図書館 |
![]() |
ミミズの話 エイミィ・ステュワート
ミミズは偉大た゛ |
![]() |
長友佑都のヨガ友 ココロとカラダを変える新感覚トレーニング 長友佑都
ヨガというよりストレッチですけど、毎日実践していたら確実に体が軽くなりました。スポーツする人におすすめです
|