![]() |
P.152 |
コメントした本
![]() |
とても勉強になった! |
![]() |
装丁すてき |
![]() |
インタビュー記事掲載◎ |
![]() |
違いは価値になる。 |
![]() |
続き150ページから |
![]() |
自分も一例のひとつだ! 計画より、まず始めてみる! |
![]() |
この本すごいすき。 愛されるプランニングづくり。 |
![]() |
ポートフォリオ制作中です 苦労絶えず、お腹いたい日々w |
![]() |
無理があるのもあるけど笑 |
![]() |
「私たち日本のデザイナーは戦後、世界の先進国のアルファベットによるグラフィックやタイポグラフィのシステマティックな造形美に接して感動した。それに反していかにわが国の文字体系が繁雑極まりない、その醜悪な混合体を嘆かわしく思い、大きなハンディを感じてきたか」 |
![]() |
インタビュー奥深い。勉強になる。 |
![]() |
今度読みたい |
![]() |
とても参考になりました! |
![]() |
自分で選んでないところでやなことになったら一番いや。 失敗しても自分が選んだことならしょうがない。自分で決めてく。 |
![]() |
装苑1月号にひらがなアクセサリー掲載していただいてます◎ これは家宝!! |
![]() |
センスの磨きかた。 数あるフォントから場に相応しいフォントを選ぶことって、私が数ある漢字の書体から選ぶのと同じだろうと思った。そこが強みだろーなー。 それと、自分のハードルを決めないところ。 クリエイティブディレクターもマーケティングも企画もなんでもできるようになりたい。 |
![]() |
いまのテーマのひとつ。 自分自身のコンセプトや伝えていきたいことを固めて、日々それに向かって歩むことが大事なんだと理解してきた。 それさえ出来てればきっとだいじょうぶ。結果はついてくる。 |
![]() |
これは漢字読めないひとでも分かりやすく覚えれそう |
![]() |
ピクトで漢字を示す。なるほど。 今作りかけてるwebサイトと少し似てる |